SMILE BOOKについて
はじめまして、こんにちは!
「SMILE BOOK」はMORIが運営するボランティア団体です。
現在1名で活動していますが、NPO法人化に向け勉強中です。
活動のきっかけ
農園さんや福祉事業主さんと知り合ったことをきっかけに、何かできないかと考え、エシカル循環の寄付活動を思いついたのがきっかけです。
地元農家さんから野菜を購入⇒地元慈善団体などに寄付
という、地産地消と地域活性を個人の範囲ですることを目指していました。
が、しかし!!!!
SNS上で様々な社会問題を見て活動が変化していきました。
一番が女性スペース問題です。この重要な事を周囲が知らないという状況に焦りを感じ、図書寄贈や自主的にチラシを作って配ることにしました。
情報紙「SMILE FOR KIDS」について
もともと「女性スペース問題周知」として作った情報紙ですが、「知らないと困ること」というものが意外に多いのではないかと考えるようになりました。
というのも、近年SNSや動画等で情報を得ることが多く、テレビや新聞に頼ることがなくなっていったように感じます。それ自体は悪くはないのですが、問題は検索履歴から情報解析をし、自動におすすめとして情報が出てくることです。これにより、好きな情報はどこまでも追える反面、それ以外の情報を知るには意図して探しだす必要があります。テレビや新聞は、自分の興味のない話なども見られ、実はまんべんなく知識を得るにはちょうどよかったのではないかと歳を取ってから考えるようになりました。
しかし、忙しい現代、息抜きとしてのネットを利用する人も多いことでしょう。そこまでして探そうと思えないのではないかと考えます。その中で、「こんなこともあるんだ!」とみんなが思えるようなきっかけ、問題提起をしてくれる情報紙があればいいのかなと思いました。
特に、子ども達、女性達に読んで欲しい内容を掲載していきたいと思います。やはり、同じ女性として親として、女性と子ども達を守りたいからです。現在、市民活動サポートセンターを中心に配架協力をお願いしています。ご協力お願いいたします。
その他の活動
大学や図書館へ本寄贈活動
女性や子供に関わる問題の署名活動
各種自治体イベントに積極参加・周知
国際女性デーイベント企画
などなど予定しております