意外とすんなり行く?イヤイヤ期の対応法
こんにちは、ゆきです。
ブログをご覧いただきありがとございます。
今回のテーマは
『意外とすんなり行く?イヤイヤ期の対応法』です。
まず、
イヤイヤ期とは?ってことで、
すごく簡単に説明しますと、
・第一反抗期(自我の芽生え)
・主に2〜3歳に多い
・何に対しても「いや」「やだ」と言う
こんな感じです。
イヤイヤ期に突入した子どもの
「いや」「やだ」に困っているご家庭や保育士さんが多いのではないでしょうか?
困りすぎちゃってつい、
急いでいるのに言うことを聞いてくれなくて
つい、
「やだじゃない!」
「何が嫌なの!」
「お願いだから今だけ言うこと聞いて!」
なんてなりがちだと言うのは、
見たり聞いたりしています。
本当に大変ですよね。分かります。
現在2歳半の長女がまさにイヤイヤ期真っ最中です。
私も悩みました。
「お母さんって難しいな・・・」と思い詰めたことがあるくらい。
そんな私がどうやってイヤイヤ期に向きあっているかと言いますと、
子どもの「いや」「やだ」に対して、
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?