マガジンのカバー画像

小児科看護師が伝授!子育てが楽しくなる魔法!

15
ママは家庭の太陽‼余裕がないパパママへ向けて子育てマインドを伝授。 ◍《どのような方に向けて対象の本なのか》 ◦2歳から12歳までの幼少期のお子様を持つご家庭。 育児に関して主に…
単独で購入されるより断然お得‼通常価格1500円が400円です。この先値上げも検討予定なので今が買…
¥400
運営しているクリエイター

#LINE

ご飯は残してもいい

こんにちは、ゆきです。 ブログをご覧頂きありがとうございます。 さて今日のテーマは 『ご飯は残してもいい』です。 我が子もそうなのですが、子どもって 大好きなメニューの時やお腹が空いている時は、 パクパクご飯を食べ進めるのですが、食べない時には、全く食べないですよね。 大人みたいに、「食べるかな」という感覚じゃないみたいです。 特に、年齢の低い子は、それが顕著に出やすいです。 体調が悪そうでもないのに、全然食べない時、どうしようと思いませんか?

¥100

子どもにとっても効く!魔法の言葉「まちがえた!」

こんにちは、ゆきです。 ブログをご覧頂きありがとうございます。 今日のテーマは 『子どもにとっても効く!魔法の言葉「まちがえた!」』です。 誰でも初めから何でもできた訳ではないですよね。 特に子どもは、失敗から多くのことを学びます。 お友達との関係もそうです。 おもちゃを取っちゃった。叩いちゃった。イタズラしちゃった。etc… このような経験をして、学んで、大きくなっていくわけです。 そんな時、大人はついつい、 「おもちゃ取ったらダメでしょ!」 「叩いていいわけ

子どもが分かっていると上手くいく!?

こんにちは。ゆきです。 ご覧になっていただき、ありがとうございます。 さて本日のテーマです。 『子どもが分かっていると上手くいく!?」です。 そのままです。 大人は 「次にこれをしよう」 「これが終わったら、あれをしなきゃ」など、 先を考えて行動することが出来ますよね。 なので 順序立てて物事を考えることが出来る。 でも 子どもは違います。

¥100

人にされて嫌なこと→✖️ 人にされて嬉しかったこと→○

ゆきです。 このブログをご覧いただき、ありがとうございます。 さて、今日のテーマです。 『人にされて嫌なこと→✖️、人にされて嬉しかったこと→○』です。 「人にされて嫌なことはしないの!?」 「自分がされたらどう思う?嫌でしょ?」 これはよく聞きますよね。 残念ながら、私もよく聞きます。 「どうしてそんなことをするの!? 自分がされたらどう?嫌でしょ? 人にされて嫌なことはしないの!」 このような言葉をよく聞きます。 この叱り方って、 ネガティブだなっと思います。

¥100