![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152616584/rectangle_large_type_2_d52b7ba7e35900b20968b6b9efeadd25.jpg?width=1200)
沖縄の背景
前もってお話しいたしますが、
今から書く文章は
『 貧困 』『 母子家庭 』『 虐待 』
それらを全て否定する文章ではありません。
沖縄だけに限った話しではありません。
しかし、それらの背景は
子供たちの将来に
大きな影響を与えてしまいます。
未来の幸せを奪ってしまいます。
どうか深刻に受け止め
自分ごとのように考えてみて下さい。
これからの文章は
私の育った周りの環境のある一部分です。
私は沖縄のある地方に生まれ育ちました。
周りの友人たちの多くが
『 母子家庭 』で育っています。
私自身、
お父さんお母さん妹が居る
ごく一般的な
普通の普通の家庭で育ちました。
父からはよく
こう言われていました。
『 家庭環境に負けてはいけない。 』
と言われた幼いころの私は…
両親が当たり前のように居る環境。
何不自由なく物を買ってもらえる環境。
それらが当たり前だと思い育ちました。
家庭によって
子供によって
買ってもらえるおもちゃや洋服、靴
日頃食べている食事、お菓子
全てすべて違います。
しかし…
私の父と母はいつもいつも
周りの友人たちに声掛けをしてくれ
私の学校に行く持ち物にも
なるべく同じような品物を持たせてくれ
気を配ってくれていたように感じます。
私を嫉妬や妬みから守るため。
それ以上に…
私の友人たちに
大人の事情でそういった気持ちを
味わって欲しくない。経験して欲しくない。
そういう思いだったと思います。
どうか
周りの人たちの異変に気付いてください。
どうか
幼い子どもたちの声に耳を傾けてください。
SOSを出しています。
ひとつの幸せ
もっと多くの幸せが
子どもたちの未来に訪れます。
人の数ほど様々な家庭環境がありますが、
どうか家庭環境や両親に負けないでください。
きっと両親を超えたときに
親孝行と胸を張れるのではないでしょうか。
ひとりで抱え込む人たちが
ひとりでも減りますように。
沖縄の背景によって生まれた
『 犠牲者 』が今後減りますように。