
【雑穀と野菜が主役!日本の伝統調味料で作る「つぶつぶ料理」の魅力】
今週のゲストは、高知市内で「つぶつぶ料理教室」を主宰している中村香奈さん!
「つぶつぶ料理」という名前、一度聞いたら忘れられないですよね。いったいどんな料理なんでしょうか?

つぶつぶ料理とは?日本生まれの未来食スタイル!
つぶつぶ料理とは、雑穀をメインにしたおしゃれでおいしいベジタリアン食生活の提案。
卵・乳製品・動物性食品・砂糖を一切使わずに「おいしい!」を実現する、驚きの料理術です。
そのレシピは、創始者の大谷ゆみこさんが世界の先住民の食文化やマクロビオティックから学び、現代の感性で創作したもの。
雑穀の種類も豊富で、アワ、ヒエ、高キビ、もちキビ、アマランサス、エゴマなど、日本の伝統食材が主役です。
雑穀を使った麺類や粉状の加工品など、現代の食卓でも取り入れやすい工夫がたくさん!
「こんなにおいしくてヘルシーな料理があるなんて!」と感動すること間違いなしです。
つぶつぶ料理がもたらした驚きの変化!
中村さんがこの料理に出会ったのは数年前。
家庭で取り入れたところ、息子さんのアトピーに変化が!さらに中村さん自身にも体調や心の変化が訪れたそうです。
つぶつぶ料理は、素材本来の力を引き出し、家族みんなを健康にする力を持っているのかもしれませんね。

雑穀の魅力と家庭で使えるアイデア
つぶつぶ料理の基本食材である雑穀たちは、栄養価が高く、調理次第で驚くほど多彩な料理に変身します。
例えば…
雑穀を粉状にしてパンやお菓子にアレンジ!
雑穀麺を使ったうどんやスパゲッティも人気!
さらに、料理に使う調味料は、醤油や味噌など、日本の伝統調味料が中心。身近にある材料で始められるのも嬉しいポイントです。

つぶつぶ料理教室で学べること
現在、中村さんが主宰する「つぶつぶ雑穀料理教室 ~暮らしまるごと伝える台所~ つぶの村」では、来年1月~3月の3回シリーズ「本科レッスン<I> つぶつぶ雑穀おかずコース」の受講生を募集中!
お子さん連れも大歓迎とのことなので、ママさんたちも気軽に参加できますよ♪
「雑穀料理なんてハードルが高そう…」と思っている方こそ、ぜひチェックしてみてください!

日本の伝統を楽しむ新しい食生活
つぶつぶ料理は、雑穀や野菜、日本の伝統調味料を使って、現代の食卓にぴったりのメニューを生み出します。
興味のある方はぜひラジオを聞いて、中村さんのレッスンに参加してみてくださいね!
あなたも、つぶつぶ料理の魅力に触れて、新しい食のスタイルを楽しんでみませんか?
放送時間: 毎週水曜日 11:30〜11:55
放送局: FM高知
radikoでも聴けます!
「radiko」ならリアルタイムでも、タイムフリー機能を使って過去1週間の放送を聴くこともできます!家事の合間や移動中にぜひどうぞ♪
