![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121004223/rectangle_large_type_2_0d566892bd8eec2bbae4380ee479e6d5.jpeg?width=1200)
ワイヤレスシールドを使ってみよう!
はじめに
山梨県山梨市の音楽教室「Smile moon Music」です。ギター・ウクレレ・DTMなどを中心に「楽しくステップアップ」をテーマにレッスンをしています。noteでは楽器練習のポイントや機材紹介などをしています。今回の話題は「ワイヤレスシールドを使ってみよう!」です。
ワイヤレスシールドとは?
エレキギターやエレアコ(エレクトリック・アコースティックギター)、エレウク(エレクトリック・ウクレレ)には、ピックアップと呼ばれるマイクが搭載されています!これがあることで、アンプから音を出したり、広い会場で演奏することができます。
楽器とアンプを繋ぐ際に「シールド」と呼ばれるケーブルを使うのですが、このシールドが足元に来るため、足回りをスッキリさせたい時に便利なのが「ワイヤレスシールド」です!
![](https://assets.st-note.com/img/1699283482262-KMBvdaPycm.jpg?width=1200)
「トランスミッター(送信機)」「レシーバー(受信機)」という2種類の機械をギターとアンプに差し込むことで使用することができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1699283659236-cYOKOUPYFv.jpg?width=1200)
先日、JOYO JW-03というワイヤレスシールドを注文して、普段の教室レッスンでも使用しています!今のところ教室内では音飛びもなく、快適に使うことができています。ワイヤレス機器は高価ですが、こちらは価格帯もリーズナブルなので、初めての方にも導入しやすいかと思います。
ワイヤレスシールドの良さはなんといっても「自由に動き回れること」です。何か物を取ったりしたい時もケーブルが差してあると、あまり動けないんですよね(^ ^;)
ワイヤレスになると生楽器と同じように扱うことができ、動きも自由になります。練習環境を良くしていくことも、上達のポイントです。アンプを使った練習を考えている方はぜひ!!