湿度管理、できていますか?
自己紹介
2020年4月の緊急事態宣言以降、健康診断など、どうしても出社しなければならない時以外は、フルタイムでリモートワークをしています。そんな中、執務環境を少しでも快適にすべく、楽しみながら身の回りを整理しています。
冬は湿度管理に注意!
冬は空気が乾燥しやすい時期といわれています。確かに寒くなってから一気に室内の湿度が低くなりました。湿度が下がりすぎると、体や肌に影響を及ぼすようです。肌はカサカサ、寝起きに喉が痛いこともあります。さらに湿度が低いとウィルスや雑菌などが室内を浮遊し、感染症にかかりやすくなると聞いたことがあります。
私の湿度管理方法
湿度の計測方法
湿度の計測方法として「SwitchBot スマートリモコン ハブ2」を使用しています。ひと目で温度・湿度が管理できてわかりやすいです。スマートフォン経由で外出先からも室内の温度・湿度が確認できるので、とても便利です
加湿器の使用
部屋の湿度がわかったところで、必要になってくるのは加湿器。昔はストーブの上にやかんを置いてお湯を沸かして加湿していましたが、今や加湿器を使うのが当たり前になってきました。100均ショップなどで安い加湿器を購入し試してきましたが、容量が少なく、給水が面倒なので、大容量タンクの加湿器を調べた結果、こちらの加湿器にたどり着きました。スマートフォンと連動し、外出先からも湿度の管理・操作ができるのでとても便利です。最初に1台購入したのですが、とても使いやすいので2台目を購入してしまいました。
同じメーカーの空気清浄機を使っています
今回ご紹介した加湿器、Levoit (レボイト) というメーカーですが、ご存知でしょうか?我が家では加湿器よりも前に、昨年の花粉が飛ぶ時期から空気清浄機を使用しており、メーカーとして信頼できたこともあり、今回の加湿器購入にいたりました。購入当時はまったく知らないメーカーでしたが、評判が良かったので購入しました。
そろそろ花粉の時期ですね。お世話になります。
ということで、皆様の参考になればと思います。
では、また。