見出し画像

お出かけスポット 水遊びスポット

本格的な夏の到来が近づいています。クーラーの効いた場所もいいけれど、時には親子で水遊びに出かけるのも楽しいですよ。
水遊びといえばプールが思い浮かびますが、水たまりやバケツの水は大好きでもプールを怖がる子はいるし、水着に着替えるのを嫌がることもあると思います。またオムツの子NGのプールも多いのですよね。
プール以外でも、小さい子でも遊べる水遊びスポット、探せばいろいろあります。“楽しめればラッキー”くらいの気持ちで気軽におでかけしてみては?
安全な遊び場に見えても、水場には危険がいっぱいです。お子さんから目を離さないで、一緒に楽しんでくださいね。(2019.7更新)

※コロナウイルス感染拡大防止のため、利用制限または中止している施設があります。お出かけの前にHPなどをご確認ください。(2020.7)

あると安心、水遊び持ち物リスト
◎必需品
・子どもの着替え (長時間水に入ると冷えるので、長そで・長ズボンもあるといい)
・アクアシューズ・替え靴 (ビーチサンダルは脱げてしまった時に危険なので避ける)
・タオル (大きめタオルは寒い時に羽織ることができて便利)
・ビニール袋 (着替えを入れたり、あそびに使ったり)
・レジャーシート (着替えスペースに敷く/長時間の場合は木陰・タープ・日傘などの日よけも確保したい)
・帽子&飲み物

◎あると便利
・水着 (場所によって水着必須のところも)
・日焼け止めクリーム (紫外線対策に)
・水遊びグッズ (コップやペットボトル、ビニール袋などで十分)
・水遊びパンツ (プールなどでは使えないところもあります)
・バンドエイド (万が一のケガの止血に)

みんな気になるオムツのこと
近場での水遊びに慣れてきたら、遊園地のプールや市営プールにも足を運んでみたいもの。ただし市営プールは基本的にオムツ不可・水着・帽子着用などの規則があり、乳幼児にはハードル高めです。
遊園地などのプールでは、紙オムツの水遊びパンツの上から水着を着せればOKというところもありますが、施設によっては、オムツ不可、紙オムツの水遊びパンツ不可、水着・帽子着用などの規則がある場合があるので、事前に問い合わせておくと安心です。

赤ちゃんからOK!~地域子育て支援センターの水遊び

基本的にこども文化センター内で開所している子育て支援センターでは水遊びができませんが、下記の子育て支援センターでは、赤ちゃんから水遊びを楽しめます。ただし事前に講座の受講が必須のセンターもありますのでご注意ください。

★そよかぜ(高津区久地3-13)
テラスでたらいに湯水を入れて、赤ちゃんから水遊びが楽しめます。衛生上、たらいの中には入れません。
期間:7/中旬~ 時間は10:00~11:30。
https://sites.google.com/site/soyokazekfj/
問:Tel 044-829-1832

★たまご(高津区溝口4-19-2)
事前に水遊び講座(7月初旬)に参加した親子を対象に実施しています。
対象:お座りができる児~3歳3 か月児。
https://www.mizonokutihoikuen.com/地域子育て支援センターたまご/
問:Tel 044-811-5081

★かじがや(高津区梶ヶ谷4-12)
親子で1つ小さなたらいを貸してもらって、園庭で水遊びが楽しめます。
期間:例年7月末~8月中旬過ぎまでの水・木・金 
※ただし28度以上で光化学スモッグが発生していない日
時間は9:30~11:00・14:00~15:00
対象:10か月以上
持ち物:タオル・着替え・帽子・水遊び用パンツ又は水着・保護者のビーチサンダルなど。※家で検温のこと
http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/cmsfiles/contents/0000033/33412/kajigaya7gatsu.pdf
問:Tel 044-866-0105

★ちとせやまゆり(高津区千年970-1)
ビニールプールとたらいでの水遊びを行います。7月初旬よりプールカードを配布します。プールカードは水遊びの時に必要です。希望日の前日までに水遊びカードをスタッフより受け取り、利用説明を受けて下さい。
期間:例年7月後半~8月末まで 10:30~12:00 10回くらい
問:Tel 044-755-9211

二子玉川ライズ噴水広場

ライズ

(二子玉川ライズリボンストリート脇)
世田谷区玉川1-14-1
東急田園都市線・二子玉川駅徒歩7分
問:二子玉川ライズ Tel 03-3709-1097
二子玉川公園に向かって歩いていく途中、バスターミナルを超えて階段を上がり「レストラン<100本のスプーン>」の先にミストや水が吹き出す小さな広場があります。小さい子も楽しめるし、コンビニもトイレもあり、どろんこにならずにすぐに着替えられて便利。少し行けば二子玉公園もあります。涼しく遊びたい時にオススメです。着替え持参で。
https://www.facebook.com/sc.rise.sc/posts/866251883430408

二子玉川公園

世田谷区玉川1-16-1  東急田園都市線・二子玉川駅徒歩9分
問:二子玉川公園ビジターセンター Tel:03-3700-2735
ビジターセンター前の遊具広場の中に、ボタンを押すと水が流れる水路の遊具があります。歩きはじめくらいの小さい子でも遊べます。
公園では夏休みの初めに、水遊びのイベントも開催されています。
https://www.ces-net.jp/futako-tamagawa-park/

中原平和記念公園はだしの広場

中原平和

中原区木月住吉町33-1 東横線元住吉駅徒歩5分・武蔵小杉駅徒歩12分
駐車場なし
毎年4月20日から9月20日まで無料開放されている。せせらぎの水深は10~20センチほど。広場内は人工芝が敷かれ、ウッドデッキで休憩や着替えもできます。木陰もありますが、蚊も多いので対策を。公園内にトイレ・水道あり。水遊びで涼んだあとは、遊具のある公園で遊ぶもよし。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-14-0-0-0-0-0-0-0-0.html

グランツリー武蔵小杉
ぐらんぐりんガーデン「くじらの噴水」

小杉

中原区新丸子東3-1135-1 東横線武蔵小杉駅・南武線武蔵小杉駅徒歩4分
グランツリー武蔵小杉には4300㎡の日本最大級の屋上庭園「ぐらんぐりんガーデン」があり、楽しい遊具や水遊びスポットがあります。「くじらの噴水」は1時間ごとに水が吹き出て、その度に子どもたちが近寄ってきて大騒ぎ。びしょぬれになって遊べます。床はゴム素材なので汚れなくてありがたいです。木陰少なめなので、日よけ対策をお忘れなく。
http://www.grand-tree.jp/m/event/news/index.html

鷺沼ふれあい広場「カッパーク鷺沼」

宮前区土橋 3-1-1 鷺沼駅より上り坂徒歩10分
広々とした芝生の公園内にある人工川で、深さは10cmほど。水がとてもきれいで、足元がぬるぬる滑らないので小さな子が遊ぶのに最適です。
トイレは近くのクラブハウス内にあり。小川横の屋根付きベンチ以外は木陰がほとんどないので、帽子は必需品。
じゃぶじゃぶ池の開設期間は4月中旬から12月上旬まで。毎月第1・3・5木曜午前中は定期清掃のため入れません。
7:00~17:00 ただし8月末までは7:00~19:00
http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000083927.html

新横浜公園 日産スタジアム東ゲート広場の噴水

横浜市港北区小机町3300 新横浜駅徒歩14分
駐車場:2時間400円(以後100円/30分)
勢いよく水が出たり、吹き上がったり止まったりと、変化のある噴水が子どもたちに人気。水遊びの後は、遊具広場で遊ぶのも楽しい。東ゲート広場は第2駐車場近く。裸足での立ち入りは禁止。水量は多めなので濡れてもいい服で。スタジアム隣接の新横浜公園には、遊具のある広場や芝生の広場がある。
https://www.nissan-stadium.jp/news/detail.php?id5b39d91a447f6

兵庫島公園

兵庫島

世田谷区玉川3-2-1 田園都市線二子玉川駅徒歩5分
駐車場なし
二子玉川の河川敷にある人工のせせらぎ。水量は多めですが水深が浅いので、手作りの船や葉っぱを流したり、石で水路を作って遊んだりと、よちよち歩きから小学生まで楽しめます。国道246号線の高架下にあるので、真夏でも涼しく快適。高津からは意外に近いので、自転車やベビーカーの人も多いです。近くに公衆トイレや水道あり。広場の向こうの多摩川本流は流れが速くて危険なので気を付けて。
https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/kusei/012/015/001/004/d00004246.html

稲田公園 せせらぎゾーン

画像5

多摩区稲田堤2-9-1 南武線稲田堤駅徒歩9分
有料駐車場25台
多摩川のすぐそばにあって夏場は市営プールで賑わう公園です。プールはオムツ不可なので、小さなお子さんは長さ240mのせせらぎへ♪足首ほどの深さのせせらぎが公園内を流れています。流れがゆるやかな岩の間では、ザリガニ釣りをする子どもの姿も。木陰が多くて過ごしやすいですが、蚊もいるので注意して。
園内は広く、石のすべり台やクジラのいる砂場、複合遊具でも楽しめます。トイレ・水道あり。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-19-0-0-0-0-0-0-0-0.html

府中市郷土の森博物館「水遊びの池」

府中

東京都府中市南町6-32
アクセス 分倍河原駅徒歩20分/分倍河原駅発「郷土の森総合体育館行」バス「郷土の森正門前」下車すぐ/無料駐車場400台
プラネタリウムもある広大な敷地の一角にある水遊び場は、広々として水量も豊富。水遊びが思いっきり楽しめます。浅いところだけでなく水着でジャブジャブ遊べる池&噴水もあるので、年齢差のある子どもたちを連れて行ってもOK。噴水は、定期的に水が勢いよく噴き出すので子どもたちも大喜び。
水遊びを楽しんだ後は、芝生広場でお弁当を広げるのも気持ちいい。浮き輪等は禁止ですが、水着持参がおすすめ。広いので、子どもから目を離さないように気をつけて。
入館時間:9時~17時(入場16時まで)

利用料:入館料のみ(大人200円・中学生以下100円・4歳未満無料)
http://www.fuchu-cpf.or.jp/museum/about/1000090/1000105.html
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index048.html

王禅寺ふるさと公園

王禅寺

麻生区王禅寺528-1 新百合丘駅よりバス「裏門坂」下車 Pあり
丘の上にある広場から流れ込むせせらぎは水量豊富。小さな子は流れの少ないところでチャプチャプ遊んだり木陰でお昼寝したり。少し大きな子は堰を超えて冒険したり、虫取りしたりと、いろんな楽しみ方ができます。
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-4-0-0-0-0-0-0-0-0.html

下野毛せせらぎと親子ひろば

高津区下野毛1 二子新地駅徒歩15分 第三京浜の高架下付近
多摩川河川敷の第三京浜下ちょっと下流にある人工のせせらぎ。長さは300mくらいで、まわりに木陰があります。
お掃除直後はきれいですが、日が経つと石の表面がヌルヌルすることもあり、注意が必要です。近くにお店がないので食べ物などは事前に調達するのがよし。 
http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000033362.html

生田緑地 かわさき宙と緑の科学館近くの噴水広場

多摩区枡形7-1-2 小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口徒歩約15分
科学館前の広場、レストラン前に、水の出る噴水があります。夏には家族連れもたくさん訪れます。着替え持参で行くと楽しめます。
レストランにはカレーやパスタのキッズメニューもありますよ。
生田緑地の開館時間:8:30~17:00(年末年始は休館)
入場料:無料
https://www.ikutaryokuti.jp/

ららぽーと横浜 ポップジェット

横浜市都筑区池辺町4035-1 JR「鴨居」駅徒歩約7分
セントラルガーデンLiLaLaの中央に設置された、ポップジェット(噴水)。水が溜まらないので、小さな子どもたちも安全に遊べます。イベント開催時や土日祝日は稼働していないこともあります。無料。
https://mitsui-shopping-park.com/lalaport/shinmisato/info/

日産ウォーターパーク

横浜市港北区小机町3302-5 JR横浜線「新横浜」駅、「小机」駅より徒歩
日産スタジアムの中にある温水プール施設。小さな子には、アクアゾーンにある幼児用プールは、30センチほどの深さで、すべり台が人気。トイレトレーニングが完了していることが利用条件。水遊びパンツの利用はできません。平日は満1歳以上から未就学までの子どもを預かってくれる有料の託児サービスがある。
13歳以上:1時間まで500円(延長30分ごとに200円)
13歳未満:1時間まで250円(延長30分ごとに100円)
https://www.nissan-stadium.jp/shinyoko-park/waterpark/

菊名池公園プール

横浜市港北区菊名1-8-1 東急東横線「妙蓮寺」駅徒歩5分
市営プールにもかかわらず、25mプールと流れるプール、幼児用プールがある。幼児用プールはトイレトレーニングがまだできていない赤ちゃんは水遊び用パンツを着用しても入れません。しかし、プールサイドにビニールプールが用意されているので、そこで楽しめます。2階に売店あり。
営業時間:9時~18時
1日券:中学生以上800円/小学生以下300円
1時間券:中学生以上300円/小学生以下100円
https://www.hamaspo.com/search/institution_result?inst_id=85

こどもの国「せせらぎ」

横浜市青葉区奈良町700 こどもの国線(長津田乗換え)こどもの国駅徒歩3分
有料駐車場(正面)900台
長さ 200m の人工の川で水遊びが楽しめます。途中には滝や噴水があり、川幅も広いので、人が多くても十分遊べます。屋根付きの大きな休憩所があり、トイレや水遊び用のシャワーもあるので、快適に過ごせます。水着持参がおすすめ。他にも牧場やこども動物園、プール、アスレチックなどもあり、丸一日遊べます。 
http://www.kodomonokuni.org/

国営昭和記念公園「水あそび広場」

昭和記念

東京都立川市緑町3173
あけぼの口 JR中央線立川駅10分
西立川口 JR青梅線西立川駅2分
レインボープール営業期間(2019/7/13~9/1)外の4月末~6月末頃、9月中旬~下旬頃(2019/9/14~9/29)に、レインボープールの一部が水あそび広場として無料で開放されます。
※オムツでの利用ができません。
http://www.showakinen-koen.jp/facility/facility_mizu-hiroba/

夏に親子で涼めるひんやりアクティビティ

津田山駅近くのスノーヴァ溝の口店では、水曜日を除く平日の午前に10名以上の団体向けに完全予約制で親子そり滑りを行っていて、小さな子どもたちも保護者同伴で、1年中「そり遊び」体験が楽しめます。
特別な防寒着がなくても、長靴やポンチョでもOKですが着替えは持参のこと。夏にひんやりできておすすめです。
料金:60分500円(大人小人共通・そりレンタル含む)
  ※保護者の付き添い必須(付き添いも1名500円)/0~満2歳児は無料
問:スノーヴァ溝の口(高津区下作延5-28-1)JR南武線津田山駅2分
  Tel 044-844-1181 Fax 044-850-5276
www.snova246.com/activity.html

ザリガニ釣りスポット

江川せせらぎ遊歩道
 江川の跡地を利用して整備された全長2.4キロのお散歩コース、橘公園近く。
東高根森林公園
 入口入ってすぐの広場脇の小川~池のあたり。
稲田公園
 せせらぎゾーンの流れがゆるやかな岩の間。
 ※割りばし・タコ糸・あたりめを持参







いいなと思ったら応援しよう!

ねっこぼっこ
サポートいただけると励みになります!いただいたサポートは、会員の皆さんの活動につながるよう、使わせていただきます!