ママ達の口コミ 抱っこひも
赤ちゃんとのお出かけにかかせない抱っこひもには、いろいろな種類がありますね。
高津区・中原区のママのための子育て情報マガジン満(2019年1月号)特集でとりあげました。
地域子育て支援センター利用者さん113名にアンケートのご協力をいただきました。
ご使用なさっている抱っこひもの感想などを掲載しています。
どこの抱っこひもを使っていますか?
◆エルゴ
●選んだ理由は?
・安定性、前抱きができるタイプだから(1歳3か月)
・友人の評判が高かったから(1歳10か月)
・おさがりでいただいたから(3か月)
・使い勝手がいい、腰の負担が少ないと聞いたので(1歳11か月)
・試着してみてよかったから(2歳3か月)
・肩腰の負担を考えて。メッシュで通気性がいいタイプがあったから(10か月)
・前向き抱っこができるから(1歳2か月)
・当時出始めだったのか先輩ママにゴリ押しされてほとんど洗脳に近い状態で使い始めた(4歳3か月、1歳3か月)
・プレゼントでいただいたから(1歳0か月)
・店員にすすめられたから(11か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
使用期間はだいたい3年が目安。
インサート⇒今は「着脱ベルト」付きのものが主流。
・疲れにくいがかさばる。(1歳3か月)
・すぐに抱っこできて両手を離しても安定感があるが、かさばるので使わないとき邪魔になる。(1歳6か月)
・夏は暑そう。安定感があっていい。正しい使い方をすればすごく楽(2歳1か月)
・インサートがあるうちは使いづらいです。新生児から使えるものを買えばよかった。(3か月)
・腰で支えるので楽。おんぶはコツがいる。(2歳0か月)
・ポケットがあるので使いやすいです。紐が長くだら~んとなってしまう。(10か月)
・腰ベルトが太い(1歳11か月)
・他のを使っていないので比較できないが、長時間使ってもあまり疲れない(1歳1か月)
・洗濯しても乾くのが早い(2歳3か月)
・子どもが小さいうちは安心感があるみたい。お座りできるくらいになると、子どもの背中が丸まりすぎる。おんぶがしにくい(10か月)
・動きやすくて上の子の時から愛用しているが色あせが気になってきた。(3歳10か月、1歳1か月)
・抱っこするのが簡単で使いやすかったが私が購入したころは新生児にはインサートが必要なタイプだった。前向き抱っこもできず、2本目を購入するか悩んだ(4歳6か月、9か月)
・腰でしっかりサポートできるので安心。コンパクトに収納できないところが不満(1歳2か月)
・3人目まで使ってみたが、クッション性がなくなり色あせも気になる(6歳、4歳、2歳)
・インサート不要のタイプを買ったが、本当に大丈夫なの?と不安になった(10か月)
・ネイビーを選んだが色あせがすごい(1歳5か月)
・アカチャンホンポオリジナルなので、腰(後ろ)あてがない(1歳5か月)
・あまり重さを感じない。夏は暑い。(3歳11か月、2歳0か月)
・下の子がうまれ約5年くらい使ったが破れることなかった。長さ調整の紐がだらーんと垂れてくるのが邪魔だった(4歳4か月、2歳4か月)
・はじめ使い慣れるまでが難しかった。新生児用インサートは使いにくい(1歳3か月)
・別売りのインサートを1か月~4か月まで使っていたがそれでも首が不安だった。首がすわったあとはしっくりきています。(1歳3か月)
・丈夫なので長く使える。安定感があり疲れにくい(5歳11か月、4歳0か月、5か月)
◆ベビービョルン
●選んだ理由は?
・デザインがいいのと、新生児にはよさそうだったので(11か月)
・新生児から使える。メッシュで通気性が良い。(2歳4か月)(3か月)
・パパがエルゴはつけたくないと、こちらのデザインを気に入った(1歳2か月)
・コスパがよい(6歳8か月、8か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
・つけるのに手間がかかる。新生児にはいいと思ったが、大きい子には向かないかも。(11か月)
・蒸れない。体にフィットするが肩への負担が大きいかも(2歳4か月、3か月)
◆ アップリカ
●選んだ理由は?
・ベビーカーにつけられるから(1歳10か月)
・つけやすい。子が楽そうな様子(7か月)
・義母が買ってくれるといったので、その店の中で一番高いのを選んだ(10か月)
・小柄な人、肩幅がせまい人に合うというので(3歳8か月、1歳5か月)
・肩幅が狭くても大丈夫なところ。(3歳、5か月)
・何通りかの使い方ができる。新生児から使える(4歳11か月、2歳5か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
・おんぶには良い(1歳10か月)
・装着するのに時間がかかる(10か月)
・装着しにくい。日本製で安心(1歳4か月)
・まとめるひも付き。肩ベルトがほどよく肉厚。(3歳8か月、1歳5か月)
・コートの上でも下でも装着できる(3歳、5か月)
・新生児のときは横抱きなので両手がふさがり少し不便。あとは使いやすい(4歳11か月、2歳5か月)
◆Baby&me ヒップシート
●選んだ理由は?
・腰部分に土台があり抱っこが楽(1歳0か月)
・楽そうだから(1歳8か月)
・前向きだっこができるのと、ヒップシートがよかった(11か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
・かさばるが、上をはずして使えるため便利(1歳0か月)
・ウエストがゆるい。旦那にはいい。上の部分を外して簡易的に使うことが多い(1歳8か月)
・ヒップシート単体で使えてよいが、コンパクトにならない(11か月)
◆BuddyBuddy ポルバンヒップシート
●選んだ理由は?
・肩こりがひどいので負担の少ないものを探していた(1歳1か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
・腰に巻くだけで抱っこが楽になるので家の中で大活躍。夫と共有できるのも便利(1歳1か月)
◆napnap(ナップナップ)
●選んだ理由は?
・デザインがかわいい。柄の種類がたくさんあったので人と被らない(1歳6か月)
・おんぶするときにガードする紐がついているので安心。安い。(2歳3か月、11か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
・背中部分がメッシュになっているので夏は涼しい。(1歳6か月)
・布が色あせてしまった。小さい時におんぶするときに便利だった(2歳3か月、11か月)
・メッシュになっている。日本の子に向けて作られているのがいい(6歳、4歳、2歳)
◆モンベル
●選んだ理由は?
・手軽そう。折りたたみができる。(1歳3か月)
●使ってみての感想は?使い勝手がよいところ、もしくは悪いところ
・持ち運びしやすい。子どもが動くと痛いかも(1歳3か月)
・小さくたためて軽い。エルゴのオムニ360と併用している(7か月)
◆Roopop(ルーポップ)ゼロ
・新生児のたてだきがしやすい。安い。軽くてコンパクトだが肩ベルトが薄い。(3歳8か月、1歳5か月)
◆ CUDDLE ME スリング
・短時間の移動用に(3か月)
◆ didymos ベビーラップ
・ネットで購入。おんぶが楽。抱っこも楽。(1歳6か月)
◆ osha(オーシャ)リングスリング
・寝かしつけに便利。長時間は疲れる。(1歳6か月)
◆ BuddyBuddy ピッタリラップ(PITARI WRAP)
・楽天で購入。ラップと抱っこひもの中間で背中で支えるのですごく楽。暑いので3月ごろまで。(1歳1か月)
◆ リルベリー
・首座り前から使える。腰あてがしっかりしている。けっこうかさばる(2歳6か月)