![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58715543/rectangle_large_type_2_82f21acdeb087c0d2e19f2dd39bd2e64.png?width=1200)
Interactive Brokers証券 - 祝・口座維持手数料廃止で無料に (2021年7月〜)
こんにちは。ものすごいニュースが入ってきました。Interactive Brokers証券の口座維持手数料の廃止です!
超要約
Before USB10 / month ▶ After 無料
よくある質問
Q 最低入金額は、ありますか?
A ないです。以前はありましたが、今は無くなりました。少額投資も可能です。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62518074/picture_pc_1bf63e09a011a19fbaf56ee31f9d465a.png?width=1200)
これの何が凄いの?答えは、米国株をやるなら、IB証券の一択、ということです。煽り気味に書きましたが、理由がしっかりあります。自信を持って、誰に対しても、IB証券をおすすめできるようになったのです。
証券口座の選ぶ基準
そもそも証券口座の選ぶ基準は、どのようにすべきでしょうか?
私は、次の3つの要素を見ることにしています。
▶ 品揃え 株式など幅広い金融商品
▶ 信用 証券会社は、信用できるか?預けた資金が失われないか?
▶ 料金 定額コスト(月会費)や都度料金(決済手数料)
▶ 納税 確定申告しやすいか?
結論から言います。今までIB証券の「品揃え」「信用」は完璧だったのですが、この度「料金体系」も安くなり誰にでもオススメできる水準になりました。
今まで「料金体型」は、今まで月会費が1000円発生していたため大口取引しないと損していました。その月会費がこの度撤廃されたのですね。
勝手にIB証券を宣伝しているものの、IB証券のまわし者ではありません。紹介料がなくても、紹介したくなるサービスなのです。
品揃え
楽天証券、SBI証券で取引できる海外銘柄は、限られていますよね?米国株、中国株などなど。でも、それだけに限ってしまうのは、もったいなのです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58715072/picture_pc_1a244fe2e5d66c67ed63bc87e6dd98f8.png?width=1200)
例えば、みんな大好き ルイヴィトン は、フランスに上場していますが、日本のどの証券会社からも購入できません。こんなに株価が伸びているというのに...もったいない。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58715135/picture_pc_3eacaea2688d506efc4b0cd12d316c08.png?width=1200)
スーパーマーケットと同じです。品揃えの良い場所で、株の売買もしましょう。
信用
まずIB証券は、アメリカ法人で、NASDAQ上場企業です。その時価総額は、5.82 B USD (約6,000億円) であり、日本の証券会社ランキングとしては、SBIホールディングス (6,800億円) とマネックス (1,900億円) の間ですね。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58714829/picture_pc_e3c75ded8b66efd2befd53cf4d15ca45.png?width=1200)
アメリカの証券規制のもとにあるため、顧客資産もしっかり保護されることが期待できます。証券会社も仮想通貨交換業者も海外には沢山ありますが、いずれの国の規制を受けているか、よく確認しておきましょう。
なお、外国仮想通貨交換業者や海外FXなどでは、紹介料目当てに、どんどんオススメする記事を見ることがありますが、皆さん気をつけてください。規制のゆるい国にある場合、あなたの資産は万が一の際に保全されていないかもしれません。規制のしっかりした国に資産は預けましょう。
料金体系
今回、月会費が無料になりました。他の料金も、ご覧の通り、IB証券は、圧倒的に安いのです。
▶口座維持費 ー IB証券は安い!月会費が撤廃!
※ 楽天証券、SBI証券など、国内勢は元々ゼロ円ですよね。
▶決済手数料 ー IB証券は安い!固定で2ドルだけ
※ 楽天証券、SBI証券などは高いぞ 片道0.5%(往復1%)
▶為替手数料 ー IB証券は安い!安い!固定で2ドルだけ
※ USD/JPYで、楽天証券は片道25銭。SBI証券は片道25銭。
▶信用取引金利 ー IB証券は最大1.6%
※ 楽天証券、SBI証券などは、そもそも信用取引できませんね。
▶入出金手数料 ー 入出金に1,000円程度かかる場合が多いですが、以下の記事で無料にする方法を発見しました!以下の記事を読んでみてね。
※ 楽天証券、SBI証券など、国内勢は元々ゼロ円ですよね。
確定申告
IB証券は、残念ながら、特定口座がなく、一般口座となります。しかし、すぐに確定申告できる方法をまとめました。
ここまで読んだ方は、世界に向けて投資したい、と願う人。納税について詳しくなって、投資の幅を広げましょう!
おわりに
Interactive Brokers証券が凄い!という話をしました。国内のインターネット証券会社は、IB証券が本格的に日本進出してきたら、太刀打ちできません。どんな対抗策でより良いサービスが出てくるのか楽しみにしています。今後も記事を書いていきます。マガジンのフォローもよろしくお願いしますね。
皆さんも良い投資ができるようになりますように!
それではバイバイ!またね。
いいなと思ったら応援しよう!
![すまいる | 自由を謳歌](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79750012/profile_0f1d53f542dbad324b2ed8fe93a6cab3.png?width=600&crop=1:1,smart)