
片付けにどこまでこだわるか…
白か黒
0か100
やるならやる!やらないならやらない!
そんな極端な私にとって、片付けや整理整頓はなかなかの難儀だ。
理想通りに収納する。
自分の思う並び順で片付ける。
全体的なバランスを考える。
そんな私のこだわりで片付けようとすると、たいてい挫折する。



気合を入れて整理整頓すると、余白なくぎっちり詰め込んでしまう。
その時は大満足!!
しかし、使い勝手が悪すぎる・・・その結果、使ったら散らかるという落とし穴。
手紙が来た。片付けなきゃ!
↓
片付けるべき場所がある。
↓
ちょっと面倒。すぐにはできない。
↓
とりあえず避けておく。
↓
避けたからキレイになった!!
↓
次の書類が溜まり出した。片付けなきゃ!
↓
片付けるべき場所がある。
↓
ちょっと面倒。すぐにはできない。
↓
とりあえず避けておく。
↓
避けたからキレイになった!!
↓
次の書類が溜まり出した。片付けなきゃ!
↓
↓
↓
この繰り返しでどんどん散らかる。
こだわりなくファイリングすればすぐに片付けられるのに…わかっているのに、それがなかなかできない。
こだわりを無くすと、ルールがなくなって見つけられなくなるという問題もある。
でも、ルールがあるからすぐに片付けられない。
この悪循環(⌒-⌒; )
こだわりも必要だけど、こだわりすぎも良くないと自覚してきた。
さぁ、どこまで妥協するか!!
妥協せずとも、すぐに出し入れしやすいように収納できるか・・・
そんなことを毎日考えながら部屋の片付けを頭の中で行っている。