運動会の次は発表会、劇の題材に頭を悩ませる。
先週の土曜日に、勤務先の幼稚園の運動会が終わりました。
当日の最高気温は27℃、快晴、無風。
最高の運動会日和でしたが、天気が良すぎた分、体力の消耗が激しくて、片付けを終えて事務室の自分の席に座ったが最後。
しばらく動けなくなりました、私も同僚たちも。
おばちゃんばかりなのでね(笑)。
子どもたちは本番で練習以上の力を発揮して、ともかく運動会は無事に終わりました。
さて。
少し前にこんな記事を書きました。
運動会の選曲は担当者に一任されるという話。
これ『発表会』でも同じなんですよね。
運動会が終わったばかりだというのに、12月の『発表会』に向けて動き出さなくてはならないのです。
歌とダンスはクリスマスソングに決定!
今年度は事情があって発表会の時期を2月→12月に前倒ししているので、歌とダンスはクリスマスソングでいこう!と思っています。
他のクラスとかぶると厄介なので、これは早々に宣言しておきました。
♪ 歌(合奏):あわてんぼうのサンタクロース
♪ ダンス:サンタ トナカイ 雪だるま
発表会があってもなくても毎年子どもたちと歌って踊るやつ。
4歳児クラスだからこの2曲で十分いけるだろう。
劇の題材に頭を悩ませる・・・
で、悩むのがいちばんメインになる劇の題材。
担任によっては、年度当初からこれでいこうと決めている人もいるのだけど、私はその年の子どもたちと一緒に過ごしていく中でのベストを探りたいタイプ。
だからこの時期になっても決まらないんだけどさ(汗)。
ここ1ヶ月ぐらいのクラスの子どもたち。
運動会に向けての忍者修行ごっこ
ハロウィンのイメージからくる魔女ごっこ
で盛り上がっていたので、それを劇にどうにか取り入れられないかと思って忍者や魔女が出てくる話(絵本)、もしくは忍者や魔女が出てきてもおかしくない物語を探してみたけれど、どうもしっくりくるものがない。
この1週間、ネットの大海原で溺れそうな日々を過ごしてきたけれど、ようやくこれで行ってみようかなという物に出会えました。
ケロポンズのミュージックパネルシアターから
『ワクワク☆わくせい』
宇宙旅行に出掛けようとしたら、友達が先に出発してしまい、その友達を探すためにいろいろな惑星を探検していくという物語。
運動会のダンスも宇宙がテーマだったし、この物語をベースに劇遊びを展開したら、さらにイメージを広げながら表現することを楽しめそう。
何より、メインのテーマ曲が覚えやすくて歌いやすくてわかりやすい。
いいところ3点盛り。
こうと決めたら早いので。
早速ポチってすでに手元にあります(笑)。
曲のCDと楽譜がついているとなったらこっちのもの。
今日中にパネルシアターを完成させて、明日持って行くんだ。
子どもと一緒に歌うことが好き、演じることが好き!
ここまで結構悩んでいるふうに書きましたが。
私、子どもの頃から音楽が好きなので、子どもたちと一緒に『発表会』に向けて作り上げていく活動が大好きなんです。
歌うこと、演奏すること、演じることが、とにかく楽しい!!
どんな活動にも言えることですが、子どもの意欲を引き出すには、大人が楽しんでいる姿を見せるのがイチバンだと思います。
あー、何だかわくわくしてきた!!
私の幼稚園教諭人生最後の発表会。
教え子ちゃんたちと一緒にメチャメチャ楽しみます。