期限切れになりそうだった教員免許状が無期限になった話
現在公立幼稚園に勤務しています。
公立幼稚園で4歳児(年中さん)の担任をしています。
幼稚園教諭は、保育士と違って学校の先生と同じ『教員免許状』が必要なんですね。
私は、文部科学省が認めている幼稚園教諭を養成する教育課程がある大学を卒業すると同時に『幼稚園教諭一種免許状』を取得しました。
田舎から上京して、高い学費と下宿代を両親に仕送りしてもらいながら通った4年間。
ようやく手にした教員免許は、無期限だったはずなんです。
それが、平成21年4月1日から『教員免許更新制』が導入され、まさかの期限付きに。
新卒で就職してから9年後のことでした。
その頃は、仕事の経験値も上がり、やりがいや手ごたえを感じていた時期だったので、迷わず近隣の大学で『教員免許更新講習』を受講しました。
講習期間中は、通学時間がもったいないと思って、自宅に帰らずホテルライフを満喫。
(独身貴族万歳!!)
時間とお金をかけて教員免許を更新しました。
そして、その時に更新した免許の有効期限が、
平成35年3月31日
つまりは、
令和5年3月31日
来月末に有効期限が切れることになっていたんです。
昨年度から更新講習が受けられることになっていたのですが、
を理由に、更新教習を見送っていたんですね。
結果『教員免許更新制』は、令和4年7月1日付けで廃止されました。
もう、最っ高のタイミングじゃないですか、これ!?
無駄金(←無駄って言っちゃう…)を払わずに済んだんです。
おまけに、更新講習を受けない理由を同僚に詮索される煩わしさからも解放されて。
これ以上にないタイミングでした。
/
関係各所の皆様、ありがとーーーーーっ!!
\
退職したら幼稚園で働くことはもうないか…
免許状を失効したらそれはそれで仕方ないか…
と思ってどんよりしていたんです。
でも、教員免許が無期限になったことで、いつでも幼稚園に再就職できるんだと希望がもてました。
来月末で退職するけど、やっぱり幼稚園の仕事が大好きなので、タイミングが巡ってきたら現場に戻りたいと思っています。
私みたいに「また教育現場で働きたい」と思っている人のためにも『教員免許更新制』の廃止は追い風になるだろうなと思います。
残り1ヶ月半の教員生活。
1分1秒を大切に過ごしていきます。