見出し画像

2021.2.18 掛川夢拾い活動報告

夢拾い楽しかった❤️

2021.2.18 掛川市 夢拾い活動報告
【夢拾いグループ活動】
ゴミのゴは御協力を
ゴミのミは3つの活動+❤️
❶ゴミを出さない活動(標識・イベントチラシ・SNSへ他)
❷出たゴミを海まで流さない
ゴミ拾い活動(街・海岸手前)
❸海に流れ着いたゴミを拾う活動
(ビーチクリーン御前崎)
❤️ゴミを夢に変える活動 
来た時よりも綺麗に
(夢・絆・宝物を拾う)

1.活動名
心がすっきり掛川で夢拾い(平日の部)
2.活動目的・背景
私たちは、人々の暮らしの中で、環境を破壊せずに子供たちが明るく住みやすい豊かな街つくりを目的として活動しています。このプロジェクトはその一環で、定期的に地域の環境・街・観光地・海・海岸を守るため、ゴミ拾い活動(夢も一緒に拾う)を行うものです。
3.参加者
掛川市民4名、藤枝市民1名、静岡市民1名、(50代以上:6名)
4. 活動内容
2021年2月18日(木曜日)天気晴
11:00 JR掛川駅北口集合、活動内容の詳細説明、(コロナ対策の徹底)
11:05 出発・JR掛川駅北口から歩きながらゴミ拾い
11:36 清掃活動31分・終礼で拾ったゴミの量発表
11:50 解散
コロナ対策として、前/中/後の会食は中止とさせていただきました。
5.成果
総量2キロ、45ℓゴミ袋1袋分のゴミを地域から回収。捨てられていたゴミの多くは煙草の吸殻や紙屑であり、今後は煙草のポイ捨てを防ぐための方策として標識、ポスターなど注意書きが必要であることが分かりました。
6.所感 日程発表は1週間前で、人が集まるか心配になりましたが、6名で活動。
活動場所近くの会社から休憩時間に1名参加してくださいました。地元の方で、参加はとても嬉しく心強いです。今後、周辺の方々ともゴミ拾いをしたいですね。
参加者の皆様はゴミ拾いをしている間、ゴミが人通りの多い駅前周辺で捨てられていることに驚いていました。北口は接待を伴うお店、飲食店が多く人が集まりやすい場所です。一人ひとりのマナーの大切さも分かりました。身近なところで環境が破壊されていることに気づいてくれたようです。ただ、平日で参加率が低いため、次回以降は地元の方中心に、参加してもらえるような対策と開催告知が必要だと感じました。
7.今後の予定(コロナが落ち着いていれば)
次回の開催予定日は2021年3月18日(木曜日)11:00からです。より多くの方のご参加お待ちしております。
#SDGs #夢拾い #ゴミを夢に変える

いいなと思ったら応援しよう!