今後の事業承継の主流はM&A
あなたは経営者として
M&Aを考えた事はあるだろうか?
こんなデータがある。
日本経済新聞電子版は
2020年10月5日、同年1-9月の
日本企業が関わるM&Aの件数が、
前年同期比12%減の2686件と9年ぶりに
減少したと報じていた。
同記事によると、
新型コロナウイルスの
感染拡大を受け、
主力事業の収益確保を優先し
M&Aは停滞傾向だが
買収額が1兆円を超える
大型案件の発表が相次ぎ
金額ベースでは12兆円と12%増加
となっている。
日本も本格的にM&Aが
経営者にとってあたりまえの
選択肢になる。
私は今後の事業承継の主流は
M&Aだと思っていて、私自身も
15年後(60歳)の引退の時の
選択肢の一つとしてM&Aを考えている。
第一希望は現社員に継いでもらいたい
という気持ちはあるけど、
そこそこ、長く続いた会社を引き継ぐって
そう簡単にできるもんじゃないし・・
社員に引き継いでもらうとなると、
事業承継対策を長期にわたって
計画的に進めていかなければならない。
それに対しM&Aなら
いい会社を作るために
全力を出し切って、会社の価値を
高めればいいだけだからね。
買う方は大変だけど・・・
今はどんなに小さい中小企業でも
会社を売却できる時代になった。
私のお客様は逆に300万円で
先日ある会社を買った。
M&Aこそ中小企業の社長のために
作られたゴールだと思う。
ぜひM&Aの予備知識だけは
持っておいた方がいい。
ご相談は
SMG M&Aセンターへ
https://smg-pdca.jp/contact.php
法律・制度を駆使した資金調達の専門家
SMGグループ CEO 菅原由一
*顧問税理士が頼りないという方は
ぜひSMGまで連絡ください。
↓↓お問い合わせフォーム↓↓
http://smg-pdca.jp/contact.php
■■ 公式メルマガ配信中 ■■
すべての経営者のためのSMGグループCEO 菅原由一 公式メルマガの登録はこちらから
https://nagatsuna.com/p/r/1Jp7VHZ5
ビジネス最前線の情報やマインドを週に2回お届けします!
■■【必読】ブログ毎日更新中■■
税理士ブログ№1!菅原由一「菅原の経営のヒント!!」
・資金繰りのノウハウ
・勝ち続ける経営者マインド
・共に成長する社員教育
・菅原のマル秘情報
・利益を上げる経営のヒント
など、経営者必見のブログをご覧ください!
http://ameblo.jp/sannet/
■■Twitterでも経営が学べる!■■
@sugawara11
https://twitter.com/sugawara11