![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72765307/rectangle_large_type_2_6f8ca2aa3b4c7b2cb29109005ee85141.jpg?width=1200)
Zoom開始前に行うべきマイクテストのやり方
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都昭島市の製造業のコンサルティング、吉祥寺のサービス業のコンサルティング、相模原市の創業者のコンサルティング、東京都立川市のサービス業のコンサルティングをします。
今日はZoom開始前に行うべきマイクテストのやり方についてです。
【Zoom開始前に行うべきマイクテストのやり方】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
・Zoomは重要な営業ツールになった。電話や訪問が難しい今は、メールからZoom商談の流れが一般的になった。
・私も毎日Zoomを使用しているが、相手の音声が悪い時も多い。音声が響いてしまっていたり、周辺ノイズを拾ってしまったり。そのような時は「どのようなマイクをお使いですか?」と確認して必要な助言をするようにしている。多くの場合、ノートパソコンの内蔵マイクを使っている。
・Zoomミーティングに参加する前には、必ず自分の音声が相手にどのように聞こえるのかを確認しておこう。確認チェックの仕方は、以下の写真の手順で行う。最後の[話してから話をやめます]を行うと、自分の話した声が自分のスピーカーやイヤホンから聞こえる。あまりにも音声が悪い時には外付けマイク等を使う。
・中小企業経営者の皆様、御社はZoom参加の前に音声チェックをしていますか?
▲ミュートの右の[^]から[スピーカー&マイクをテストする]を選ぶ
▲話してから話をやめると、自分の声が相手にどのように聞こえているかを確認することができる