
アフターマーケティングこそ重要
今日はアフターマーケティングこそ重要についてです。
【アフターマーケティングこそ重要】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
販売後に展開されるマーケティング
(販売)活動のことをアフターマーケティングと呼ぶ。初回販売は顧客と初回の接点に過ぎず、その後、顧客との長期間の取引が続くことを狙う。
具体的にはCRM
(Customer Relationship Management=顧客管理)を行う。CRMは顧客情報の収集と整理だけでなく、どのタイミングでどの情報を活用して、どのようにリピート誘発をするのかを考えることが重要。このようにデータを分析することをデータマイニングという。
CRMの体験として、
先日、アコースティックギターをメンテナンスに出した。メーカーや販売店ではなく、メンテナンス専門店である。仕上がりはとても満足のゆくものだった。この満足は、今回のギターの仕上がりだけでなく、この会社の今後のメンテナンスサービスにある。一度ギターをメンテナンスすると、その後、定期的にギターの状況をチェックしてくれるサービスが付く。
中小企業経営者の皆様、
御社は販売後の顧客との接点づくりを意識していますか?
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年7月10日に中小企業講演「ECマーケティング~PC、スマホで電子商取引を成功させる経営マーケティング知識」を日本大学生産工学部で行います。