見出し画像

リンク切れチェッカーを使おう

今日はリンク切れチェッカーを使おうについてです。

【リンク切れチェッカーを使おう】

作成 中小企業診断士 竹内幸次

・ホームページやブログ、SNSのアドレスはhttps

から始まる。httpsはhypertext transfer protocol over transport layer securityの略。

・hypertext/ハイパーテキストは文字等をクリック

して他のページ等にリンクさせることができる文章のこと。つまりホームページやブログ、SNSはリンクすること(されること)を基本に設計されたシステムのこと。

・しかしホームページ等からリンクした先のアドレスが変更

となってしまうことで、いわゆるリンク切れが発生してしまうこともよくあること。

・このリンク切れを見つけてくれるツール

がある。例えばリンクチェッカー(リンク切れチェックツール)(https://www.dead-link-checker.com/ja/)。自社のホームページ等のアドレスを入れると、リンク切れアドレスを教えてくれる。

スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。

2022年6月21日に講演「中小企業の実践Webマーケティング2022~身近なDX推進、事業再構築につながる成長型Web活用のすべて」を多摩信用金庫たましんBOBセミナーで行います。


いいなと思ったら応援しよう!