![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135434774/rectangle_large_type_2_8e4c46489fdc5cee4747a575de741ce4.jpeg?width=1200)
奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった
今日は奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだったについてです。
【奏の森リゾートは会話付加価値型のリゾートだった】
作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日、静岡県伊東市の奏の森リゾート
(https://kanadenomori-resorts.jp/ )を訪問しました。オープンは2023年10月ですが、施設整備が現在進行中でもあり、これからどのようになっていくのかも楽しみです。
グランピング、BBQ、蕎麦、パン、肉料理、
小売、クラフト体験、ブランコ、送迎バス、綺麗なトイレ等、多様な魅力があるのですが、私がもっとも魅力的と感じたのはコミュニケーションでした。
駐車場に車を止めて歩いていると、
スタッフが挨拶と声を掛けてきます。食事処の前のメニューを見ていると店員が出てきて食材の魅力等を説明してくれます。小売店では試飲もあります。
こんなにもスタッフと会話した施設
は私も初めてです。マニュアルではなく、人として来場者に楽しんでもらいたいという気持ちに満ちています。素晴らしい。
こんな素晴らしい施設や接客
はどのような会社が運営しているのかを店員に尋ねると、なんとリゾート経営は今回が初の異業種が本業とのこと。異業種からの参入だからこそ、自然な人としてのコミュニケーションが生まれたのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1711661855343-foZSGHtDHB.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711661855253-cnrjpiOPqq.jpg?width=1200)
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年5月17日に中小企業講演「経営に活かす生成AI」を一般社団法人情報サービス産業協会(JISA)令和6年度JISA関東地区会講演会で行います。