近況(202304)
若干ドタバタした年度末~年度初めが終わり、気づけばゴールデンウィーク。今年はお花の写真をたくさん撮ろうと思っていたのに、例年この時期に満開になる(イメージな)藤やネモフィラ、つつじ、芝桜などは、関東圏だともう見ごろを過ぎてしまったそうで。さみしい。
今年の春に写真を撮ったのは河津桜だけ。
来年の春は、もっとちゃんと計画を立てて、お花の写真を撮りに行こうと思っていたりいなかったり。
少し時間がある…わけではないけど、書きたい欲がわいたので、4月の近況などについて書いていこうと思います。
*****
放送大学に入学~授業を受ける
まずは、ずっと気になっていた放送大学に4月から入学したわけですが、
入学ガイダンス的な催しが所属する学習センターで開催されていたので、参加してきました。
老若男女があつまる会場にて、センター長の挨拶、センターに所属する先生の紹介、センターの使い方や学習のポイントの説明など、ザ・入学式+ガイダンスというような感じでした。サークルの勧誘もあったりと、本当に大学だなあとつくづく思ったり。
ちなみに今期は、オンライン授業と面接授業(対面で受ける授業)を1科目ずつ受講することにしてます。
オンライン授業は早送りができるかと思いきや、早送りできるところとできないところがあって。パワポのスライドに音声を付けているところは、早送りできないみたいなんですよね。故に、想定より時間はかかっていますが、ちゃんとメモを取りながら受講してます。
メモは壊れかけのiPad miniで取っているんですが、最近サイズが小さくてメモしにくいな…と感じています。iPad ProかAirを買おうかどうか悩み中。
面接授業はもともと受けるつもりはなかったのですが、空きのある面接授業のリストを見ていた時に「感性計測入門」という、面白そうな授業と見つけたので、受講してみることに。土日2日間で集中講義。果たして無事に単位はとれるのか…?
どこまで学割を使えるかを確認してみた
学生になったんで、どうしても学割を使ってみたくて。社会人で放送大学の科目履修生だとあまり学割を使えないみたいなんですが、
Amazon Prime(Amazon Student)
Apple Music
美術館
は学割を使えることを確認しました。
AmazonとApple Musicは、メールアドレスの登録で学割プランに変更できました。毎月数百円の節約。ありがたい。
美術館は、国立美術館だと使えるみたいです。
1年かけて、どこで学割を使えるか確認してみる予定です。
話題のディオール展へ
ずっと気になっていたディオール展。行ってきました。
髪を切りに行きたくて有休を取ったんですが、他にやることがなくて、そうだ!ディオール展に行こう!と思ったのが有休の前々日。日付指定券はすでに売り切れ。
調べると当日券があるらしく、並んで整理券を入手すればよいとのことで、開館時間に美術館に行って並びました。2時間並んで入手できたのは一番最後の時間帯の整理券。調べてみると、開園20分後には整理券を配り終えていたらしい。すごい人気ぶり。ちなみにここで勇気をもって学生証を提示し、学割料金で入場券を購入しました。
展示は写真の通りなんですけど、洋服の魅せ方がまあすごいです。人気なのも納得。
マギーズ東京に行ってみた
学生時代にがんセンターに入院してて。前向きに治療に取り組んでいる人ももちろんいたんですが、一方で目が死んでる人、人前では元気そうなのに家族の前では弱音を吐いている人、(たぶん脳腫瘍のせいで)まともにしゃべれない人、、、色んな人がいました。
お節介かもしれないけど、病気と向き合っている人に対して何かできやしないかな…と思って調べていた時に見つけたマギーズ東京。
建築的にも気になるところがあるので、見学してきました。
パッと見た感じ仮設に近い作りだったので、冬寒そうだなーなどと思ったりもしたんですが、大きな開口部がもたらす開放感、木の内装や中庭や周辺のお花などといったバイオフィリックデザインがもたらす安心感は、きっと追い詰められてここにやってきたであろう人たちにとって、とても居心地の良い場所なんだろうな…と思いながら見学してました。
ドタバタの技術士二次試験受験申込み
今年も受験します。3回目なので、3度目の正直になるよう頑張ろうと思っています。
で、4/18が受験申込書の提出締切。締切当日、昼休み中に書類準備して郵便局に出しに行こうと思っていたら、過去に受験したことを証明する書類が必要と発覚。そんなことすっかり忘れていました。
フレックスで早く帰宅すれば間に合う…とかいろいろ考えていたんですが、ふと、常に持ち歩いているメモ帳のカバーのポケットに昨年の受験票を入れっぱなしだったを思い出し、無事申込書を提出できました。
来年がないことを祈りたいですが、万一来年も受験する場合は、書類のチェックはしっかりしよう、と思った出来事でした。
社内研修に向けて
今年度、社内研修の対象者ということが発覚しました。
研修を受けるのは全く問題ないんですが、テストや課題があるんですよね。畑違いの人間なので、知ってて当たり前を知らないことが多々ありそうで、今からビビっています。上司からは「何かしら配慮してもらえるように頼んでみれば?(例えばテストが赤点の時の再試はなしなど)」と言われたんですが、なんか悔しいので断りました。
諸先輩方からテストの過去問を入手し、ちまちまと勉強してるんですが、案の定、今の自分の業務と関わりのない分野は全然わからなくて、絶望しかけています。。初回の研修はあと2週間ほど。全然大丈夫な気がしない。
社会人学生への道(絶賛準備中)
上司にドクター取れば?と言われてから早2年。悩みに悩んで、ついに決心しました!(遅)
まずは研究計画書を作らねば…ということで、この連休中にちょこちょこと作業をしております。締切があった方がはかどるタイプなので、連休明けに先生との打合せの予定を入れました。
入学するのは来年かなと思ってますが、果たしてどうなることやら。
*****
こう振り返ると、4月も色々あったな…と思ったり思わなかったり。
技術士の勉強、社内研修のテスト対策、研究計画書の作成と、業務時間外にやることがいつもよりあって、時間をどううまく使うかが課題です。幸い、仕事はあまり忙しくない(自ら仕事を取りに行ったり、仕事を振られることがないようにしている。笑)ので、なんとかこなせるようにやっていこうと思います。
読んでいただきありがとうございます!もしよければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteのネタ探しに使います。