誤解を解く努力
時々「それは全部がわたしのせいではないんだけどな」と思うことに対して、お前のせいだとガミガミ怒られることがある。
今日もとあることで怒られた。わたしに落ち度がないとは言わないが、相手にも落ち度がないわけではなかったと思う。でも、そんなことを怒っている相手に伝えても、ただ火に油を注ぐだけなので、怒りを受け止めて(受け流して、が正しいかもしれない)謝罪した。
以前、特に心当たりがないのに怒られたことがあった。怒られる意味がよくわからなかったのだが、その場は平謝り。後々怒ってごめんねと謝られたが、わたしを怒った理由が「後輩のミスだから後輩を怒るべきだったんだけど、怒鳴ったら後輩が落ち込んじゃいそうだから、代わりに(わたしに)怒った」「(わたしは)怒りやすいから」だそう。
怒りやすいって何よ、と思ったりもしたが、理解できなくもなかった。口癖のようにすみませんと言ってしまうし、気は弱い方だ。怒る方からしたら怒りやすい性格なのかもしれない。
怒られるのは百歩譲っていいとして、問題は理不尽に怒られたときにどう対応するか。誤解を解こうとする人が多いんじゃないかなと思うが、わたしは誤解を解くことを諦めてしまう。
後々の関係性を考えると、誤解は解いておいた方がいいんだろう。そんなのわかっている。でもその努力ができない。今まで誤解を解いた経験が少なくて、どうせまた聞き入れてもらえないと思っているから。
いい年して、未だにコミュニケーションの取り方に悩む。コミュニケーションって本当に難しい。
いいなと思ったら応援しよう!
読んでいただきありがとうございます!もしよければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteのネタ探しに使います。