はじめてのオーダースーツ
今日はいつぞやかの日記に書いた、スーツを作った話をしようかと。
*****
年始にオーダースーツを作りに行った。
どうやら体型が日本人女性の平均ではないらしいわたしは、既製品だと緩すぎたり、長すぎたりと、どうもサイズが合わなくて。なので、いつか採寸してスーツ作ってみたいなとは思っていた。
ただ、仕事で頻繁にスーツを着るわけではないし、コロナ禍でますます着る機会が減ってしまう気がしていたので、今作る必要はないかなーと思っていたのだが、、
きっかけは、元上司のお通夜。
お通夜の日程が知らされ、喪服が必要だと探していたところ、そういや黒いスーツ持ってないなということに気がつきまして。
お通夜が日曜日だったということもあり、このときは社会人としていつか買わねばと思っていたブラックフォーマルを購入し、お通夜に参列。
でも、もしお通夜が平日だったら?ないと願いたいけど、今後もお通夜に参列する機会はきっとある。それならやっぱり黒いスーツがあった方がいいよなと。黒いスーツはこういうとき以外も役立つだろうし。
既製品のスーツも悪くないんだが、前述の通り、サイズ感がいまいち。あと、どうせならいいスーツ一着くらい持っておきたい。ということもあり、オーダースーツを作ることに。
*****
調べてみると、メンズのオーダースーツ専門店はたくさんあるのに、レディースを取り扱っているオーダースーツ専門店はあまりない。
周りに相談できる人がいなかった(職場は男性が多く、女性はカジュアルな服を着ている人が多い)ので、ネットで調べまくり、価格や口コミを元にこのお店でスーツを作ることに。
ちなみにコナカ系列のお店らしい。
予約してお店に向かったら、担当の方が準備万端で待機してて、まずは自己紹介。あまり慣れぬ対応をされドキドキ。
そのあと、どんなときにスーツを着るかや、今のスーツの悩み、どんな色がいいかなどを聞かれまして、聞いた内容を元に担当さんがわたしの好みであろう布地を3種類チョイス。
とにかく無地の真っ黒なスーツがほしかったわたしに与えられた生地の選択肢は
①黒無地、ポリエステル50%ウール50%
②黒無地、ポリエステル1%ウール99%
③黒無地、ウール100%
の3つ。
値段はポリエステルの割合が高い方が安い。単体で見ただけだと区別はつかないけど、並べるとウールの割合が高い生地は艶というか、自然な光沢感がある。そして、どれもそれなりにストレッチが効いている。
「わからない…」と迷っているわたしに担当さんは「ウールは暖かくて蒸れないのでいい」とアドバイス。悩んだ末に、②の生地をチョイス。ウール100%は予算オーバーでした。。
次は採寸。採寸用のスーツを着て、担当さんが採寸しつつ、好みのシルエットやサイズ感などについて聞かれた。
わたしが伝えた要望は以下の通り。
・スカートは履かないのでパンツスーツのみ
・ジャケットは襟付きがいい
・ジャケットの丈は長め
→長い方が女性らしいしオーダースーツ感が出るとのこと
・社章を付けるので、ジャケットの襟は穴ありがいい
・パンツの裾は気持ち絞って、丈は短めで
→ペタンコパンプスでも様になるように
スーツの裾をピンで止め、見た目を確認しながら寸法を決定。この時点でいい感じのスーツができそうな予感。
次はお待ちかねのオプション決め。
ジャケットのボタンや裏地の柄、ステッチの有無、本切羽、袖のボタンを重ねるかなど、細かいところまで色々選べる。選ぶのは楽しい一方、ここでオリジナリティを出そうとすると、オプション代がどんどん加算されていく。
わたしは「裏地の柄は課金しても自分で選ぶ」と決めていたので、迷わず課金。選択肢が多くて迷った末に、グレーのドット柄に。
あと、名前の刺繍は無料とのことだったので入れてもらうことに。漢字はダサいなと思って、ローマ字を選択。ここで、「名前+名字イニシャル」か「名前イニシャル+名字」かで悩み、結局後者に。たぶん上の名前を刺繍しておいた方が、なくしたときに見つかりやすい気がして。
最後に布地やオプションの確認をして、お会計。来店からお会計まで、1時間ちょっとでした。
スーツができるのに1ヶ月ほどかかるとのことで、入荷したら連絡するとのこと。初めてなら受け取りの時来店して、試着した方がいいと言われたので、連絡後にお店に取りに行くことに。
そして、受け取ったスーツがこちら。
裏地はこんな感じ。
ちゃんとタグが入ってました。
サイズ感はといいますと、採寸しただけあってぴったり。着心地最高です。
まだ4,5回しか着てなくて、そろそろこのスーツのシーズンが終わろうとしてるんですが、、この先何年かの秋冬はこのスーツのお世話になろうかと思います。
作ってみた感想は、着やすいし、既製品より愛着わくし、仕事に行くのもちょいと楽しみになったりと、いいことばかりで作ってよかったなと。まあお値段はそれなりですが、一着くらいオーダースーツ持っておいてもいいんじゃないかなと個人的には思います。
今度は春夏素材の生地で作ってもらおうかな。