![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94860222/rectangle_large_type_2_274d1ab8d34daae9e322e68fee61cf30.jpeg?width=1200)
2023年の目標は「お通じをよくする」
新年早々、下品なお話…。
ではなく、2023年を生きるにあたっての心構え的なお話。
インプットとアウトプットをバランス良く
モバイルバッテリーの「パススルー充電」みたいな感じにしたいな、と。
昨年は、137本の記事をnoteに投稿することができました。
だいたい3日に1記事ペース。
自分の考え方を表に出したり、誰かに向かって意見を主張するのが苦手な私にとっては、よく頑張ったと言える数だと思っています。
一方で、年の後半は仕事の忙しさにかまけて、読書の時間があまり取れませんでした。
本を読めば気持ちがあたたかくなるのは分かっているのに、忙しいと本棚自体から体が遠ざかっていきます。これはよくない。
というわけで、ことしはもっとたくさん、本を読みたいと思っています。
端からぐっと体に入れ込んで、にゅるっと何か出てくるところてんのような。
もしくは、冒頭述べたパススルー充電のような。
「まず何かを取り込んで、それによって自然と何かが生まれるような」
そんな生き方が理想です。
あとは、写真ですね。
フィルム写真の振り返りをしながら思ったのですが、私は「写真ファースト」を楽しめるほどの器ではないみたいです。
つまり、写真を撮るために出かけるのは、そこまで好きじゃない。
大好きな友人に会ってその顔を撮るとか、楽しいドライブの帰り道に1枚だけ夕焼けを撮るとか、写真というものが何かのオマケであるほうが、生き生きとしてくるような気がしたんです。
なので、ことしは写真を生き生きさせられるように。
たくさんの場所に出かけて、たくさんの人とかかわって、過ごしたいなと思います。
大晦日にかかった流行り病も、熱はすっかり下がりまして、残る敵は乾いた咳のみとなりました。
無理してぶり返しても困るので、スロースタートではありますが、ちょっとずつ調子を上げていけたらいいな。
2023.1.4