クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号のまとめ。

■2月25日にFacebookに投稿した内容より抜粋。
 ダイヤモンド・プリンセス号の検査と陽性及び感染者データについての予測。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1514428902038053&id=100004128730871

【引用】
 検査前確率を設定して試算してみた。

■検査前確率15%
感度70%
特異度90%
   感染(+) (-) 計
検査(+) 390 315  705
検査(-) 167  2839 3006
      557 3154 3711

【ここまで】

 陽性の判定予測は705になった。
 偽陰性は167人で、3711人の約4.5%。
 下船した人が約970人で、その4.5%の44人が「下船後に発症する可能性がある」ということがわかる。

 厚労省のサイトより。
https://t.co/3dgUIyH5Qs

 2/28の数値から、その後現在も変更がないので、これで最終的な確定数値だろう。
 
■陽性 706名
(うち無症状病原体保有者延べ392名)
■下船後発症 45名

 単なる偶然だが、検査前確率15%で試算した数値とほぼ一致した。
 偶然とは言え、ダイヤモンド・プリンセス号というクラスターの感染率(有病率)は15%で確定と考えて良いだろう。
 ダイヤモンド・プリンセス号のケースは、曝露(感染の危険に曝される)数と調査対象者数が同じで、最初から確定しており、しかも防疫的には閉じた系と考えられるので、一つのモデルケースになるのではないだろうか?
 
 あと、厚労省では特に問題としていないようだが、無症状病原体保有者の延べ392名(実数も知りたい)について、うち315名が偽陽性と考えても矛盾無いのではないかな。
 ここはとても重要なところなのだが、何故検証しないのだろう。
 
 マスコミは検査検査とかまびすしいことだが、感染疑いの薄い人まで検査してたら検査の精度がひどく低下する。
 上の試算では陽性の的中率は55.3%だが、試算の内容を見てもらえばわかる通り、有病率が下がれば偽陽性が激増する。下手したら的中率は10%程度にまで落ち込んでしまう。
 これでは、真性の感染者を発見することが非常に困難となってしまい、検査をすることの意味が失われてしまうのだ。
 PCR検査というのは、そういうものであるということを、きちんと広報するのがマスコミの役割というものではないのか。
 メディア人は、その職責の重さというものを、一度襟を正して考え直して欲しいものだ。

#コロナウイルス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?