見出し画像

福岡市LINE公式アカウントから、新型コロナウイルス感染症に関する情報を確認できます


2月20日、福岡市内で一例目となる新型コロナウイルス感染症の患者が確認されました。
そして4月7日より、福岡県は国から「緊急事態宣言」の対象に指定されております。

市民の皆さんが正しい情報をどこでも入手できるよう、福岡市LINE公式アカウント(ID:@fukuokacity)には、新型コロナウイルス感染症に関する情報を確認できるメニューがあります。

友だち登録をするだけで、新型コロナウイルス拡大に伴う情報を、福岡市が必要に応じて適宜発信します。

コロナnote

さらに、新型コロナウイルスのチャットボットによる情報提供機能も追加。
メニューの「生活情報を探す」→「コロナウイルス」とタップするとトーク画面で情報を案内します。

感染した場合の症状、気になる症状がある時の相談窓口の連絡先、予防法など、厚生労働省及び福岡市のHPの中から、今ユーザーが必要な情報に誘導します。

機能や画面構成、提供する情報は、国内および海外の新型コロナウィルス感染症に関する状況の変化に伴って、必要な機能を随時追加、変更する予定です。

チャットボット相談窓口の使い方

⑴ 下部の4つのメニュー から「生活情報を探す」をタップ。さらに「コロナウイルス」をタップします。

コロナ1


コロナ2

⑵ 「新型コロナウイルス よくある質問」と「相談窓口」から知りたい情報を選択します。

コロナ3

A:相談窓口にすぐに連絡したい場合

⑴ 「相談窓口」をタップすると、「日本語」と「English/中文」の選択肢がでます。選択した言語に応じて、相談窓口の連絡先をご案内します。

コロナ4

コロナ33

B:コロナウイルス感染症に関して情報を知りたい場合

⑴ 「新型コロナウイルスよくある質問」をタップすると主な質問項目が表示されます。

コロナ6


⑵ 質問項目から知りたい情報をタップすると、チャットボットが回答します。回答は、厚生労働省や福岡市のHPに掲載されている情報をまとめています。行政のHPから知りたい情報を探す時間がない方も、コロナウイルス感染症に関する情報を手軽に入手することができます。

コロナ7


福岡市LINE公式アカウントと友だちになることでご利用いただけます。
福岡市のLINE公式アカウントを友だち追加はこちらからお願いします。

福岡市


新型コロナウイルスに関して様々な情報が溢れ、迷ったり戸惑ったりする機会が増えてきているかも知れません。
福岡市は、福岡市LINE公式アカウントの他にも、市の公式HPTwitterFacebookなどから新型コロナウイルスに関して積極的に情報を発信しています。
感染予防・拡大防止のために、市が運営しているメディアをぜひご活用ください。