![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108711245/rectangle_large_type_2_9a11267ca33ad732988370c2ce01ddff.png?width=1200)
関西出身の新入社員が感じた福岡の魅力
はじめに
初めまして!
この春、LINE Fukuokaに新卒として入社し、DX・Smart Cityセンターに配属になった依田です。
実は私、入社前までは福岡に縁もゆかりもない京都人です。
そんな私が福岡に移住して3カ月。
これまでに満喫している福岡の大好きポイント3つをご紹介します!
福岡に移住したきっかけ
私が福岡へ移住するきっかけとなったのが、LINE Fukuokaです。
DX・Smart Cityセンターの事業内容に魅力を感じて「絶対に、ここに就職したい!」と思い福岡へやってきました。
魅力①チャリチャリはもう私の足
街を歩いていて見かけない日はないくらい新しい移動手段となった「チャリチャリ」
初めてチャリチャリを知った時は「地元にも似たサービスあったけど使ったことなかったな〜。高いイメージだったな〜。」くらいに思っていましたが、
福岡に来て感じました。
「福岡の人めっちゃチャリチャリ乗るやん。」
それもそのはず、チャリチャリは本当に便利です。
1分単位で乗れる、ポートの数が多く、借りる・返却するプロセスがめちゃくちゃ楽、まさにちょい乗りで自転車に乗りたいユーザーの心理を理解しているサービスです。
![](https://assets.st-note.com/img/1686810976797-RhEiMbLtPV.png?width=1200)
気づけば私もすっかりファンになっていたチャリチャリと
DX・Smart Cityセンターの協業プロジェクトが4月25日に始まりました!
💡チャリチャリLINE公式アカウントから
ポートリクエストが送れる「おねがいチャリチャリ」
![](https://assets.st-note.com/img/1687241482432-N9in0cQIkz.png?width=1200)
ポートが最寄り駅の反対側にしかなかったり、家の近くにもポートが欲しかったり、「ここポートがあればもっと使いたいなぁ・・・」と、思う場所のリクエストがLINEからできます。
なんて便利なんだ・・・!といちユーザーとして感動しました。
ちょうど、先日センター内で友だち追加ができるQRコードを設置してきました!
![](https://assets.st-note.com/img/1687228278259-1hdgGUIDL8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687228312732-VihDITu4qh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687242541227-Kqb9lfII6T.png?width=1200)
気軽にポートリクエストしてみてください!
魅力②
福岡ソフトバンクホークスの野球観戦最高
多い時には週に2・3回福岡ソフトバンクホークスの試合に通う私ですが、野球観戦自体、地元では行ったことがありませんでした。
しかし、熱烈なホークスファンの先輩や同期の誘いで試合に行き始めたことがきっかけで、ホークスの野球観戦が大好きになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686813768161-NmeAlQTDMR.png?width=1200)
仕事終わりでもサクッと見に行ける福岡PayPayドームのアクセス良さや(さすがコンパクトシティ)、ドーム内の美味しいグルメや、熱い応援歌にノリながら、勝つと最後に屋内吊り下げ式花火があがる・・・
ホークス観戦の魅力はあげだすとキリがありません!
球場一帯が熱くなれるのも、ホークス観戦の魅力です。
そして何よりの魅力は、ユニフォームプレゼントなどのイベント
!
ピンクフルデーや鷹の祭典など、イベントがたくさんあるのも魅力です。
ピンクフルデーは見渡す限りピンクで、いつもと違った気分で試合を見ることができました。
(もちろん鷹の祭典も観戦行きますよ〜!)
![](https://assets.st-note.com/img/1686813238744-S7WsX4TNVM.png?width=1200)
そんな私が愛する福岡ソフトバンクホークスですが、DX・Smart Cityセンターとも一緒に施策をされていました!
💡福岡ソフトバンクホークスLINE公式アカウントから選手へエールを送る「今こそ、もっと!ひとつに!激励エール大募集」
![](https://assets.st-note.com/img/1687228515170-fTulRwUXJQ.png?width=1200)
💡福岡ソフトバンクホークスLINE公式アカウントを活用したLINEスタンプのプレゼントキャンペーン
![](https://assets.st-note.com/img/1687229766637-RV68ruBlqy.png)
福岡ソフトバンクホークスと仕事をすることが、今の私の目標になっています。
魅力③:美味しいものが食べたい時は長浜屋台街
最近、長浜屋台街が復活されたことはご存知でしょうか?
長浜地区には7軒の新しい屋台ができて、合計9軒の屋台が復活しています!
私が初めて行った屋台は母と行った中洲屋台でした。
つい最近、長浜屋台街が復活したと知り、「福岡って他にも屋台あるの!?」という気づきでワクワクしました。
長浜地区は、何度も見ていた「長浜ラーメン」の発祥の地!
そして長浜鮮魚市場に隣接しています。
美味しい食べ物が見事に集まっていて、まさに博多の食の魅力が詰まった場所・・・
ということで、チームの皆さんが長浜屋台街と元祖長浜屋へ連れて行ってくださいました。
長浜屋台街では『明太中毒』さんにお邪魔しました。
私のおすすめは、明太とろろ鍋です。とろろと明太子の相性が最高でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1686895541828-PBG57Dg6Dp.png?width=1200)
長浜屋台街の全店舗を巡ってみたい・・・!
そして締めのラーメンは元祖長浜屋へ。
チームの方に習ってゴマをかけるアレンジをしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1686813183099-r58KkGcEN4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1687139909097-IiWpYgeHY4.png?width=1200)
チームの皆さんとの素敵な記憶も相まって、長浜屋台街が大好きになりました。
長浜屋台街の復活を機に県外の方はもちろん、福岡在住の皆さんも行ってみてください!
最後に
私は今、自分が住む街をよくすることができる部署に加わって、実際に変化を目で見ることができています。
実際に福岡市民になったことでDX・Smart Cityセンターで働き、街に貢献することの楽しさ・誇らしさを感じています。
そして新しいことに積極的な福岡市だからこそ、スマートシティの施策がいかされていると実感する毎日です。
これまで、福岡に縁もゆかりもなかった私だからこそ、見える・感じられる・提案できることがあると考えています。
私はこれからより便利で、スマートな福岡市に貢献できるようたくさん頑張っていきます。
また、福岡の魅力もどんどん届けられる人になりたいです。
最後になりますが、これからもDX・Smart Cityセンターを応援していただけると嬉しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1686732298303-4Be0pzSEle.jpg?width=1200)
依田
・LINE Fukuoka DX・Smart Cityセンター
・23卒新入社員
・京都出身
・Twitterで福岡に住む私の日常を発信しています!
フォローは→こちらから