![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35796712/rectangle_large_type_2_9fd077b1b5c136040da285f5da9ff3e0.jpg?width=1200)
2020年グッドデザイン賞を受賞しました🏆✨
こんにちは、Smart City戦略室です。
ニュースのお知らせです📣
このたびLINE Fukuokaと、福岡市と共同で運営している「福岡市LINE公式アカウント」が2020年グッドデザイン賞を受賞いたしました!!
グッドデザイン賞とは?
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。 受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。¹
今回受賞した「福岡市LINE公式アカウント」
2017年4月25日 LINEと福岡市の間で締結した「情報発信強化に関する連携協定」に基づき開設。
現在の登録者は170万人を超え、全国の自治体で1番の友だち数。
市民がLINEで簡単な操作をするだけで、そのとき知りたい情報にスムーズにアクセスし、便利で豊かな生活づくり、まちづくりに自ら参加することができる「市民参加型アカウント」となっています。
グッドデザイン審査委員による評価コメント
私たちの暮らしは多種多様な状況から成り、疑問や必要な情報、困りごとも様々ある。この福岡市LINE公式アカウントでは市民一人ひとりが必要としている情報をわかりやすく発信できることが目指されており、緊急度や重要度の高い情報はもちろんのこと、自治体情報をきめ細やかに提供しようとする
配慮にも満ちたものとなっている。市民の支持を得ており、人々と行政とのコミュニケーションツールとしての機能を果たしている。公共の場の不具合を募るしくみも活用されており、災害に対する意識の喚起にもつながっているなど、市民が自発的にまちづくりに関わろうとする状況が育まれている点も評価する。
Smart City戦略室 室長 南方尚喜より一言。
福岡市LINE公式アカウントは、全国1700以上ある自治体の中で最も市民に利用されています。
福岡市民の皆さんが、この街に対する愛着と誇り、そして高い当事者意識を持っているからこそ、
・必要な行政情報を自ら取得したり、
・自然災害や感染症に対し自ら安全を守る行動をとったり、
・道路や公園の不具合を自ら通報して景観を守ったり、
LINEを介してまちづくりに積極的に参加いただけるようになりました。
そういう意味で、この賞は、福岡市民の皆さんと一緒に受賞したものだと捉えています。
これからも共に良いまちを、良いコミュニケーションを創っていけたらと思います。
***
これからもLINE Fukuokaは福岡市LINE公式アカウントを活用した便利なまちづくりを目指します!お楽しみに!
それではまた、次の記事にて。
***
参照
¹ https://www.g-mark.org/about/