見出し画像

BALES最強のインサイドセールスが決定!~半期キックオフで開催された≪BALESインサイドセールスNo.1決定戦≫の舞台裏を紹介~

こんにちは!スマートキャンプでBALESカンパニーの人事を担当している島﨑です。

今回、BALESカンパニーFY25上期キックオフの特別コンテンツとして≪BALESインサイドセールスNo.1決定戦≫を開催しました。その内容をご紹介します。


≪BALESインサイドセールスNo.1決定戦≫とは?

BALESで今一番強いインサイドセールスを決める大会です。以下のテーマと目的で開催しました。

■テーマ
・インサイドセールス総合力No.1決定戦

■目的
・BALESならではの商材に囚われない営業スキルに関して自身の成長実感を持つ
・異なる商材を担当する組織内の他者のスキルを学ぶ

5名のファイナリストから審査員投票で優勝と準優勝、オーディエンス投票でオーディエンス賞を決定し、それぞれに特別な賞品や称号を授与します。

BALESは北海道、東京、大阪、福岡の4つの拠点で運営していますので、優勝者にはさらなる成長の機会と学びを得ていただくために所属拠点以外の拠点への留学の権利をお渡しします!

決定戦の舞台裏

今回初めて開催した≪BALESインサイドセールスNo.1決定戦≫は、企画から実施までに約半年の準備期間を要しました。

BALES(インサイドセールスアウトソーシングサービス)は、サービスの特性上、インサイドセールス(IS)メンバーの営業スキルがそのままBALESの品質に直結します。

普段、業務に向き合うことに多くの時間を費やすISメンバーに対し、他のメンバーの活躍を知り、自身の成長とスキル向上を実感してもらうために、この決定戦を企画し、開催しました。

決定戦の挑戦ステップ

≪BALESインサイドセールスNo.1決定戦≫は、予選と決勝の2段階で構成され、優勝者を含む受賞者を決定しました。

  • 予選:今回はBALES所属のISメンバーが参戦しました。

    • 形式:フィールドセールスへの引継作成(要約+シナリオプランニング)

    • 詳細:過去のインサイドセールスのログを要約し、フィールドセールスへの引継ぎ文書を作成します。

    • 審査員:営業統括IS部の部長とBALESブランド戦略部の部長の2名

    • 審査項目とポイント:

■No.1
・審査項目:内容の正確性と情報の網羅性
・審査ポイント:電話ログから得られる情報が正確で、重要な要素が抜けることなく全て記載されているか

■No.2
・審査項目:要約力・構成力
・審査ポイント:各情報が論理的に整理され、指定されたフォーマットに沿ってわかりやすく構成されているか

■No.3
・審査項目:商談提案の示唆
・審査ポイント:商談時に有効と思われる提案の示唆が適切に行われているか

  • 決勝:上記の予選を勝ち抜いた5名が決勝に進出しました。

    • 形式:BALES問い合わせロールプレイング(ロープレ)+フィールドセールスへの引継ぎ文書作成

    • 詳細:BALES問い合わせに対するヒアリングと商談獲得までのロープレを行います。(持ち時間は7分)

    • 審査員:カンパニーCEO・東日本マネージャー・西日本マネージャー・営業統括マネージャー・営業マネージャーの計5名

    • 審査項目:

■No.1
・審査項目:ヒアリング力
・審査ポイント:顧客のニーズや背景、課題を正確に把握するための質問力と、相手から重要な情報を引き出す力

■No.2
・審査項目:コミュニケーション力
・審査ポイント:話しやすい雰囲気作り、言葉遣いや声のトーン、相手に合わせた話速、フィラーの少なさ、詰まる・自信のない話し方をしていないかなど、顧客との信頼関係を構築する力

■No.3
・審査項目:提案力
・審査ポイント:顧客のニーズを踏まえた上で、自社サービスの利点を的確に伝え、顧客にとって有益な提案を行う能力

■No.4
・審査項目:クロージング力
・審査ポイント:効果的なクロージングを行い、次のステップに進むための明確なアクションを設定する能力

■No.5
・審査項目:メモの精度と整理力
・審査ポイント:ヒアリングした内容を正確かつクリアにメモに記録し、後々の商談に活用できる形で整理されているか

栄冠を勝ち取った受賞者たち

予選と決勝では異なる形式での戦いとなりましたが、参加者の成果は非常に素晴らしく、日頃の業務での取り組みと成果がしっかりと感じられ、ISメンバーのスキルの高さがうかがえる内容でした。

決勝では、BALES社員全員の前でのロープレという形で、いつも以上の緊張感の中でも的確にヒアリングを進めるスキルの高さとコミュニケーション力を全員が発揮していました。圧巻のロープレでした!

今回は以下の受賞者が選出され、表彰されました。

  • オーディエンス賞:決勝でのオーディエンス投票で一番票を集めた方

    • 東日本事業ディビジョン 北海道1グループ 小杉 成美さん

  • 準優勝:決勝での審査員投票で2位になった方

    • 西日本事業ディビジョン 大阪グループ 水野 拓也さん

  • 優勝:決勝での審査員投票で1位になった方

    • 東日本事業ディビジョン 北海道1グループ 小杉 成美さん

準優勝に選ばれた水野さんへの審査員コメントをご紹介します。

▼審査員コメント

受賞おめでとうございます!私自身もインサイドセールス経験がありますが「これは勝てない…」と思うくらい素晴らしかったです!ヒアリングすべきポイントがしっかり押さえられているか?に重点を置いて聞いていましたが、「この問合せの背景は何か?」・「何のサービスを支援するか?」・「求める成果の具体は何か?それがBALESでそれが叶えられるのか?」の3つが押さえられると大体提案がうまくいくことが多い中で、水野さんの電話は、その3つがしっかり抑えられていました。加えて、架電先の担当者様から「おっしゃる通りです」という言葉が引き出せていたのは水野さんだけでした。その点を高く評価しました。

営業マネージャーより

水野さんお疲れ様でした!goodポイントは、冒頭からクロージングまでの流れのところにポイントを絞ったシャープなヒアリングでした。聞きすぎず、聞き漏らさずの絶妙なヒアリングでした!moreポイントは、もっと事前準備で調べた情報を小出しにしたり、どこのポイントでお客様にこの人できる人だなと思わせるタイミングを自ら作りにいけると、もっと良くなると思います。ヒアリングの抑揚をつけられるようになると、よりお客様を引き付けることができると思います。今後も期待しています!おめでとうございます!

西日本Div.マネージャーより

今回オーディエンス賞と優勝のW受賞された小杉さん!(素晴らしい!!)審査員コメントとオーディエンスコメントをそれぞれご紹介します。

▼審査員コメント

おめでとうございます!ヒアリング部分での「商材を見ました!」や「○○(商品)ですか?」という具体の話があり、相手に興味を示していることを伝えていたり、「他社も検討していますか?」や「競合をみたときの優位性は?」など、気になる視点がしっかりとヒアリングできているところがよかったです。加えてコミュニケーション力が抜群でした!お問合せへのお礼や相槌などが非常に相手の記憶に残ると思います!そして提案力がすごかったです。期待をいただくポイントの言い方が非常に良かったと思います。商談の質の話もあり、事例を用いて話しをしていて、次回の商談へ期待値が上がる話が素晴らしく印象的でした。

東日本Div.マネージャーより

改めておめでとうございます!決められた審査項目がいくつかある中でしたが、私は「何のための電話なのか」・「気持ちよく会話ができるか」・「アポイント当日が楽しみになるか」という観点も個人的に追加して聞いてました。その中で一番評価が高かったです!気持ちよくヒアリングされている感覚になりましたし、日ごろ私が営業を受ける中で、なんで電話してきたんだろう?何のための質問だろう?と疑問をいだく電話がよくあります(笑)が、今回の小杉さんの電話では全くそれを思わなかったです。架電の冒頭、少しテンション高めにスタートしたと思いますが、相手のトーンに合わせて徐々にトーンを下げていった部分も印象的でとてもよかったです!アポイントの当日が楽しみになり、もっと話が聞きたい!と思わせるお話しぶりがさすがだと思いました!

営業統括Div.マネージャーより

▼オーディエンスコメント

・トークの主導権を握る形で進めておられ、相手はYES/NOで進められるようなかたちだったのがよかった
・終始明るく話しやすい雰囲気を作ってくださっていた。こちらからお力添えしたい気持ちがとにかく伝わってお願いしたいと思った。他社との比較も踏まえて自社の優位性を話してくれそうな期待感がありました
・声のトーン、抑揚が良く、会話として聞きやすいので電話だとしても距離を縮めやすい印象です!
・商材、ターゲットを押さえられているのが良かったです!FS提案時のヒアリングポイントとして非常に整理できる内容でした
・なるみさんかっこよかったです!提案・ヒアリングすごかったです!

受賞者のお二人からもコメントをいただきました!

ありがとうございます!日々、大阪のメンバーと切磋琢磨している中で、大阪代表としてやるべきことができたことが嬉しいです!この調子で、今後も個人でもチームとしても盛り上げていきたいと思います!引き続き頑張ります!

水野さんコメント

W受賞、驚きです!ありがとうございます!BALESのISを行う場合、営業担当に営業することが多く、その場入り口での差別化が必要だと思っています。今回そこを意識してロープレに臨んだので、審査員の皆さんに私のテンションやコミュニケーション力を評価していただけて非常に嬉しいです!こうして今回発表できたのは、日頃拠点のみなさんや担当案件内外問わず、たくさんの方々にFBをいただいたり、評価していただいたからだと思っています!みなさんいつもありがとうございます!

小杉さんコメント

最後に

この決定戦を通じて、参加者全員が自らのスキルと強みを再認識し、新たな成長への意欲を高めることができました。

この経験は、今後ますますのBALES成長と品質向上を目指すための重要なステップにもなったと思います。

BALESは、今後も全員で更なる力強い展開を目指して邁進します。


いいなと思ったら応援しよう!