新部署「カルチャーコラボレーション部」を立ち上げました!
こんにちは!
スマートキャンプ カルチャーコラボレーション部のしまさきです。
今期(22年12月スタート)より、人事本部内に新しい部署となる「カルチャーコラボレーション部」を立ち上げました!
通称「カルボ」として社内でも少しずつですが、その名が浸透しつつあります。(笑)
名前の通りスマートキャンプのカルチャーを推進しコラボレーションを活性化するミッションを担っており、部長を含め4名のメンバーでスタートしています。
新部署立ち上げの背景
スマートキャンプはVMV(Vision・Mission・Value)に加えて、カルチャーをとても大事にしている会社です。
採用選考時から、スマートキャンプのカルチャーにマッチしているか?を重要視しており、社内でも「スマキャンっぽさ」や「スマキャンらしさ」という言葉が良く使われています。
現在スマートキャンプは10期目を迎え、社員数は201名(22年12月時点)となりました。特に前期(21年12月~22年11月)は87名の方に入社いただき、社員の約半数は直近1年以内に入社した方で構成されています!
メンバーの増員・色々な考え方やカルチャーを持った方々に入社いただけたこともあり、昨対比155%の成長を遂げました。
今後より一層の成長を目指すにあたり、基本に立ち返りVisionである「SCBB」を追求することやカルチャーの浸透が大事になってくると考えています。
※SCBB=スマートキャンプのVision「Small Company, Big Business.」
これまでも人事を筆頭に社員と協力しながらVMVやカルチャーを体現するためのイベントや施策を行ってきましたが、今後も続いていく規模拡大を見越した「意識面の進化」を後押しするため、カルチャー浸透(前進)にコミットした部署を作りたいと声を上げ、今回部署設立に至りました。
部署名「カルチャーコラボレーション」に込める想い
立ち上げの背景にあるように、メンバー自ら声を上げて設立した部署です。部署名も役割に沿ったわかりやすい名称にしたい!という想いがあり、たくさん案を出し合って決めています。
結果として「カルチャーコラボレーション部」(通称:カルボ)に決定!
理由は下記の通りです。
Values である「SOCS(ソックス)」にも含まれる「C:Collaboration」というワードが社内に浸透している
社員にカルチャーをより身近に感じてもらうために、馴染み深いワードと呼びやすい(呼ばれやすい)名前にしたかった
人事に限らず全社員を巻き込んでカルチャーを前進させたいという想いがある
これからカルボが挑戦すること
改めてスマートキャンプのカルチャー(スマキャンっぽさ、スマキャンらしさ)を可視化・言語化して、社員がスマートキャンプで働くことを誇らしく、愛着持てる状態を創っていきたいと思っています。
まずは、カルチャー推進、浸透において重要となる下記6つの要素に対して、優先度×緊急度のマトリクスで整理し、取り組むべき人事施策を決めて実行中です。
具体的にはこんなことを始めてます!
≪VMV再定義≫
・改めて会社のVMVの原点に立ち返り、会社としてのありたい姿を議論
≪採用広報≫
・.▲.tentの運営、内容のブラッシュアップ
・会社説明資料のアップデート
≪組織開発≫
・入社時研修内容のアップデート
・入社後人事面談の運用再構築
・入社オンボーディング全般の再構築
≪インナーブランディング≫
・半期キックオフ&AWARDのプロジェクト化・企画運営
・全社会議のアップデート
・従業員満足度調査
・社員の声を施策に反映するためのアンケート実施 など
▼昨年12月に実施した半期キックオフ&AWARDをまとめたnote▼
部長の安田がカルボにかける想い
人事本部長兼カルボ発起人でもある安田にも部署設立への想いを聞いてみました!
最後に
今後もスマートキャンプのカルチャーや良いところをたくさんの方に知ってもらえるよう、カルチャーコラボレーション部(通称:カルボ)からの発信を継続していきます!
これからも、どうぞよろしくお願いします!!