![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78020934/rectangle_large_type_2_649ce41a2368440501fff99672a41344.jpeg?width=1200)
【受け入れ担当者に捧ぐ】初めてのオンボーディング
最近は暑くなってきて、半袖を着るようになりましたデザイナーの大瀧です!
現在スマキャンではデザイナー採用を強化しており、エキスポチームでも業務委託含め2名が入社を決めています!そこでリードデザイナーである自分が主導でほぼ何もなかったオンボーディング周りを一から作っていきました。そこで今回はエキスポデザインチームのオンボーディングの流れについてお話ししていこうと思います!
1.まずはおめでとう!
入社後は心配事だらけです。。そんな新入社員の方にウェルカムな感じをしっかり伝え不安を和らげ、自分がサポーターであるという認識を与えましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1651909007616-K8pyPe6sto.png?width=1200)
2.ざっくり今後の動きを伝えましょう!
何事も先が見えないのはとても不安です。。ざっくり1ヶ月くらいのタスクや研修日程やどのような感じで進めていくか共有してあげましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1651909009197-hvS59wzWEe.png?width=1200)
3.業務の期待値調整をしましょう!
半年後くらいになっていてほしいポジションや役割について上司から伝える場を設けましょう!チームでの担ってほしい役割を伝えることで自ずとキャッチアップや動き方も新入社員の方もわかってくると思います!
![](https://assets.st-note.com/img/1651909005577-xwO6b6zi4c.png?width=1200)
4.立ち上がり目標を伝えましょう!
まずは明確にどのような状態が立ち上がりできているのか定義してあげる必要がありここは新入社員の上司と決め伝えてあげましょう!自分の現在地が明確に理解でき立ち上がりにつながります。
かつこれをチームに共有することで無駄なコミュニケーションコストを省いたりその人が「できること」「できないこと」を知ることができるのでとても役立ちます!
![](https://assets.st-note.com/img/1651909013446-5fnbYbd8Tv.png?width=1200)
5.初めに任せるタスクをめちゃくちゃ丁寧説明しましょう!
入社して初めて行うタスクは誰しも絶対失敗したくないものです。。
めちゃくちゃ詳しく丁寧に説明してつまづかないようにして成功体験やチームからの印象の調整をしてあげましょう!(期限とかも緩めに)
![](https://assets.st-note.com/img/1651909014756-9t9o0shbE9.png?width=1200)
6.【おまけ】オンボーディングで気をつけたいあれこれ
相談相手は明確にしておく
初めは誰に相談すればいいかわからないものです!明確に相談カテゴリー別に共有してあげましょう!
事前に諸々の資料の探し方を教えておきましょう!
何がわからないかもわからない状態です!全てはカバーしきれないので自分で探せるように資料の置き場所など伝えましょう!
いかがだったでしょうか!オンボーディングの基盤ができていないチームの受け入れ担当者さん達の参考になればと思います!
いいなと思ったら応援しよう!
![スマートキャンプ デザインブログ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108908586/profile_2170146f56d24ebfe6f11db5cf1bfe23.png?width=600&crop=1:1,smart)