
政治家のみなさん!あなたのWebサイト、最適化されてますか?
こんにちは!センキョSales・CSチームのイチカワ(@senkyo_ichikawa)です!
イチカワからは、「スマート選挙」の機能についてお知らせする事が多かったですが、実は弊社株式会社センキョは「スマート選挙」だけでなく、政治家の方のWEBサイト制作もお手伝いしております!!
特に、下記の3点に思い当たる節がある、もしくはそもそも何のこと…?と思う方は、ご自分のWEBサイトが正しく運用されていない可能性が大です!
ヒヤッとした方は、是非下記記事を読んで、㈱センキョに興味を持って頂けたら幸いです!
政治家の方がWEBサイトを開設する際に、必ず意識すべき3つのポイントがあります。
1.レスポンシブウェブデザイン
ご自分のウェブサイトは、パソコンやタブレット、スマートフォンでも問題なくデザインが表示されているでしょうか?
レスポンシブ・ウェブデザインとは、デスクトップ版(PC版)のウェブサイトを、スマートフォンやタブレットなど、見る人の端末画面サイズまたはウェブブラウザに応じて表示できるようにする事。様々なデバイスで見ても、同様にきちんとサポートされている状態です。
実は、多くの政治家の方のウェブサイトが、このレスポンシブウェブデザインに対応していない事が見受けられます!
最近は殆どの方が、情報検索は手持ちのスマートフォンで行いますよね。すくなくとも、気になった情報を覚えておいて、わざわざ家に帰ってPCで検索する…なんて事はせず、その場でさくっと見たいはず。せっかく作った懇親のウェブサイトでも、限られた端末でしか綺麗に見れないのなら、正しく情報が伝わらない可能性大です!
2.情報更新
サイト内にある「ニュース」、「ブログ」等は頻繁に更新されているでしょうか?
情報がしばらく更新されていないウェブサイトと、更新が頻繁&定期的にされているウェブサイトとでは、落選可能性にも大きく影響があるとされています。
そもそも、更新率の低いウェブサイトだと、載っている情報が正しいのかわからないし、信頼感がないですよね。
3.https暗号化
サイトへの接続が保護される、https暗号化はされているでしょうか?
ウェブサイトを見た際に、URL欄を確認していただくと、「http」から始まっている場合と、「https」から始まっている場合がありますよね。
「https」から始まっている場合は、暗号化通信が行われています。データは第三者が見ても解読できないようにデータを暗号化して、情報の漏洩を防止をしています。
個人情報や認証情報、機密情報等のやりとりが必要なサイトやページで導入することで、盗聴・なりすまし・中間者攻撃・情報漏洩等の対策を行う事が可能です!
特に、ウェブサイト上で有権者の皆さんから、お問い合わせを頂いたり、後援会への申込みを頂いたりする事もありますよね。
ご自分のウェブサイトが安全が、今一度確認してみましょう!
最後に
いかがでしたでしょうか?
繰り返しになりますが、上記内容を見てヒヤッとした方、そもそもITリテラシーに自身のない方…
加えて、ご自分のウェブサイトについて「もっと良くなるのでは…」とご不安な方や、「これからウェブサイトを作ろうか迷っている…」という方は、相談ベース、診断ベースで構いませんので、弊社までお気軽にご連絡くださいませね!
ではでは、今回はこの辺で。