![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63807763/rectangle_large_type_2_cfd785bdddc914934d966c04e0b09495.png?width=1200)
【スマートホームおすすめ情報】#9 日用品の消費スピードが丸わかり! スマートIoT家電「スマートマットライト」
こんにちは。次世代スマートホーム&スマートレジデンスの運営メンバー”とも”です。
本日はIoT家電で気になる記事を見つけたので紹介します。
皆さんは「スマートマットライト」という家電をご存じでしょうか?私は初めて聞きました。記事を読む前は、マットだから絨毯のようなモノ?を想像しましたが、全く違いました。その記事がこちらです↓
簡単に説明すると、定期的に補充が必要な日用品をこの家電の上に置いておくことで、重量を計測します。その減り具合を機械的に判断して、自動で同じものを注文してくれるという優れモノでした。
例えば、オフィスいえば、コピー用紙とか来客者へお出しするお茶のストック、個人宅だとお米や常備しているミネラルウオーターなどを置いておくと便利そうですね。まさに1-click注文ならぬゼロクリックで必要に応じて注文されるので無駄や不足もなく定期的に補充する煩わしさから解放されるかもしれません。
上記Amazonでは3種類のサイズ(A3、A4、A5)が販売されており日用品のサイズや重量に合わせて購入できます。また価格はどのサイズでも2980円と家電の部類ではリーズナブルな設定です。
今回特に目を引いた内容が、スマホで消費スピードが見える化ができるようになった点です。どのくらいのペースで消費しているのか?分析してくれるので、例えば、お酒を設定していればこのペースは飲みすぎだとか分かります。最近、健康診断で肝機能や糖質の数値が悪い世のお父さんにはお勧めかもしれません。
まとめ
今回のガジェットは、重量計+IoTという組み合わせで、発想も面白いと思いました。体重計にBluetoothが内蔵されていて、スマホに日々の増減を集計するようなオーソドックスな使い方のものは割と聞きますが、更に日用品の購入へ結びつけるとは、中々考え付かないと思います。しかも設定次第ではゼロクリックの自動化が出来てとても良いです。
重たいものを補充するのが困難になった、高齢者世帯にも使えますし、普通にオフィスや一般家庭にも使えます。かなり需要が見込める良いガジェットではないかと思いました。
(とも)