見出し画像

[Spark AR Studio] プロジェクト作成

■ Reference
https://www.youtube.com/watch?v=41sr4gBOBnk

■ 目次
・アセットファイルの用意
・Spark AR Studio インストール
・Spark AR Studio プロジェクト作成

■ アセットファイルの用意
今回はReferenceの動画で用意されているアセットを利用

■ Spark AR Studio インストール
このサイトからダウンロード

■ Spark AR Studio プロジェクト作成
インストール後は以下の画面が表示されるので新規プロジェクトを「Blank Project」で作成する

スクリーンショット 2020-01-03 18.58.03


「Add Asset」=> 「Import From Computer」から用意したアセットファイルを追加する

スクリーンショット 2020-01-03 19.44.45

スクリーンショット 2020-01-03 19.48.10

Assets に「nose」、「ear」が追加されていることを確認。
続いて、「Add Object」から「Face Tracker」と「Plane」を追加する

スクリーンショット 2020-01-03 19.49.24

スクリーンショット 2020-01-03 19.49.44

スクリーンショット 2020-01-03 19.50.25

スクリーンショット 2020-01-03 19.51.07

「Scene」に追加されていることを確認
「faceTracker0」に「plane0」をドラックアンドドロップ
「plane0」を「nose」にリネームし、「Materials」をクリック

スクリーンショット 2020-01-03 19.55.02

「Assets」に「material0」が追加されていることを確認
「Texture」からインポートした「nose」を選択

スクリーンショット 2020-01-03 20.01.15

スクリーンショット 2020-01-03 20.01.55

シュミレーターから「nose」のアセットが表示されていることを確認
「material0」も「nose」にリネームする

スクリーンショット 2020-01-03 20.04.34

サイズを小さく(大きく)したい場合は、「Transformations」=>「Scale」を変更するとよい

スクリーンショット 2020-01-03 20.08.47

「ear」も同様に「Add Object」から追加していく
左右の耳が必要なので、「earRight」と「earLeft」をそれぞれ追加

スクリーンショット 2020-01-03 20.13.08

「Materials」も同様に追加していく

スクリーンショット 2020-01-03 20.14.06

スクリーンショット 2020-01-03 20.14.20

「ear」が中央に表示されるので、位置を調整する
調整の仕方は2種類あり、「Assets」の位置を直接ドラックで移動するか、「Trans formtions」の「Position」を変更する

earRight
Position : 0.05x 0.13y 0.08z
Scale    :    1x    1y    1z
Rotation :    0x    0y  -30zearLeft
Position-0.05x 0.13y -0.08z
Scale    :     1x    1y     1z
Rotation :     0x    0y    30z

スクリーンショット 2020-01-03 20.21.49

スクリーンショット 2020-01-03 20.40.34

調整が完了したら、アップロード用にファイルをエクスポートします
ここではファイル名を「kuma」と入力

スクリーンショット 2020-01-03 20.56.49

スクリーンショット 2020-01-03 20.57.37


次はFacebookに申請をしてアプリから利用できるようにしましょう!


いいなと思ったら応援しよう!