社内バーに舞い込んできた新しい風
こんにちは。グッドライフ広報FUです。
私のnoteでは、広報らしく会社にまつわる様々な情報を発信していきたいと思います。
Twitterもやってますので、ぜひ見てみてください。
私のnoteでは、突然舞い降りてきた「社内バー」プロジェクトについてお話してきました。今回はその続きになります。
▮オープンから3か月。
さて、グッドライフのオープンスペースに誕生した通称”社内バー”はオープンしてから3か月が経とうとしています。
かなりスピード感をもって進めてきたこのプロジェクトですが、いくつか課題も出始めていました。
・管理者問題
・メニューのバリエーション
・利用者の常連化
・プロジェクトメンバー減少
などなど、、
そもそも、このプロジェクトは進めながら改善していこう!という方向性だったのでこれらは想定内です。
▮オフィスバーの課題
今回は「利用者の常連化」についてお話ししていきます。
オープンから数か月、、
社内バーを毎週のように利用してくれる社員がちらほらと。
オープン当初、「利用する人がいなかったらどうしよう」という不安は正直ありました。ですので、いつも来てくれることは非常にうれしいです。
ただ、この空間を作った目的の一つとして
「今までにない交流の場をつくること」がありました。
普段なかなか、直接的に関わりが少ない社員同士の交流を増やして、社内の風通しを良くしていきたい。
そんな思いもありました。
利用したい人が利用する場である以上、お願いして来てもらうのも違う。
”行きたい”と思ってもらえるような場にするには、
と悩み始めていた頃でした。
広報の中でも、「何か工夫が必要だとね」といった話もしていました。
▮フレッシュな風が入ってきた!
そんな中迎えた新年度4月、今年もグッドライフには20名を超える新卒社員が入社しました!
入社式はこのオープンスペースにて行い、さらにその週末には「新卒懇親会」も社内バータイムで行いました。
新卒の皆さんが新しい風となり、それから毎週大盛況。
新卒の皆さんだけでなく、今まで来たこと無かった社員の方が来てくれたりと、まさに思い描いていた理想の空間に。
最近では、次の新卒内定者をお招きした懇親会を行ったりと、、
「社内バー」の活用シーンが多くなってきました!
広報としては、とてもとても嬉しいです。
近々、「社内バー利用アンケート」を取ってみようと思います。
社内満足度向上のためにも、より良い空間づくり、頑張ります。
以上、広報FUでした。また次の記事も読んでください~
執筆・広報FU