こんにちは!株式会社スマレジで人事/採用広報を担当している荒川です。
今日は12/24!皆さんお待ちかね(?)のクリスマスイブですね。
スマレジメンバーみんなで駆け抜けてきたこのアドベントカレンダーも、今日を含めてあと2回。嬉しいような寂しいような…そんな気持ちです。
さて、今日のお話のキーワードは「バリュー」。
組織開発の話題でよく耳にするワードですが、簡単に言えば【仕事をする上での価値基準】のことです。“企業DNA”などと呼ばれることもありますね。
今回は、そんな「バリュー」について取り上げます。
当社の屋台骨とも言える開発本部を率いるCTO・宮崎龍平に、スマレジ開発部が大切にしている4つのバリューについてインタビューしました。
ぜひ最後までご覧ください!
開発部の4つのバリューとは?
ー開発部のバリューを紹介してください。
開発部が大切にしているバリューは以下の4つです。
―①の「技術は手段」、意味するところはなんとなく想像がつきますが、どんな想いが込められているのでしょうか?
―目的を取り違えないことが重要ですね。では、②のユーザードリブンとは?
―お客様の課題解決に本気で向き合えるのは、企画工程から携われる自社サービス会社ならではの強みでもありますよね。続いて③の絶対汎用化について教えてください。
―なるほど。SaaSのビジネスモデルだからこそ、追求すべきは「汎用化」なんですね。では、最後の④エンジニアもビジネスマンについてもお願いします。
バリューを実現するために
ーバリューの実現に向けて、宮崎さんからはエンジニア社員にどんな働きかけ・取り組みをしていますか?
―今後、どんな開発組織を目指しているのでしょうか?
スマレジ開発部にしかない魅力って?
―宮崎さんの視点で、スマレジ開発部で働く魅力って何だと思いますか?
当社ならでは魅力として、3つのポイントがあるかなと思います。
―「誠実」は当社の行動指針でもありますね。
インタビューを終えて
日頃採用活動をする中で、求職者の方から「スマレジの強みは?」「他社との違いは?」といった質問をお受けすることが多くあります。
実際、自分が転職活動をしていた時も「なぜこの会社でないといけないのか」を何度も何度も考えていたように記憶しています。
今回のインタビューを経て、その会社にしかない魅力は、その会社が大切にしている「バリュー」に秘められていることを改めて実感しました。
本記事を読んでくださった皆さんの中に、当社開発部のバリューに少しでも共感を持てると感じてくださった人がいたら、とても嬉しいです。
当社は現在、積極的にエンジニアの採用を行っています。
興味をお持ちいただけた方は、ぜひこちらからご確認ください!
>>>中途採用<<<