見出し画像

内覧の感想-木場フルリノベ物件-

 渋谷区の不動産屋【スマートプロパティーズ】代表の渡邉と申します。
会社名は長いので『スマプロ』と覚えてください!

さて、本日は木場駅(江東区)の築40年のフルリノベマンションの内覧に行ってきたので、物件の感想と見るべきポイントを語りたいと思います。
物件のスペックは以下の通りです。



感想

住所:東京都江東区塩浜2丁目
利用路線:東西線「木場駅」・京葉線「潮見駅」
構造:SRC造15階建て/10階部分
間取り:2LDK

駅からの距離は11分とまずまずの距離間です。物件の途中にはイトーヨーカ堂もあるので、ショッピングには困りません。外観は年季は感じられるもの、そこまで古さも感じられず大きな損傷もありません。戸数が200戸を超えているため、バイク置き場と駐輪場のスペースが充実しています。
エントランス入口にはモニター付きのオートロックを完備。入って正面には屋内庭園~駐車場へ続く自動ドア。右手に行くと管理人室とエレベーター2基といった構造です。
エレベーターは10人ほどの定員の大きさなので、通勤通学ラッシュの時間帯の込み具合が気になるところです。
室内は先月フルリノベされたばかりで新築同様の仕上がりでした。個人的にキッチンのシンクが白のモルタル製が気に入りました。ウォークインクローゼットが4帖ほどの広さがあった点も良かったです。

気にある点としては「音」です。物件北東側に首都高が通っているので、どの程度車の音が気になるのか不安でしたが、二重窓で防音対策が施されていたせいか、室内にはほとんど聞こえてきませんでした。
また、リノベ物件にありがちな壁紙の繫ぎ目が見えてしまっていたり、巾木のめくれなどは見当たらず、丁寧に施工されておりました。しかし、玄関扉が風圧で勝手に開いてしまったので、留め具の再施工は必要のようです。


見るポイント


内覧時は以下のポイントを意識してみることをお勧めします。

➀採光
陽当りがよいと気持ちもよくなる以外にも、でも太陽光だけでリビングが充分温まりますので、電気代の節約にもつながります。リセールの際もファミリー層の方が注視するポイントとなります。

②音
個人差にもよりますが、夜間でも車通りの多い道が目の前にあると、気になってしまう方が多いので、窓を閉めた状態の室内への響き方をお確かめいただけたらと思います。

③天井高
天井の高さは物理的に変えることが困難であることが多いため、しっかりご確認いただきたいと思います。2.35m以上の天井高があれば十分かと思います。実際に計測しなくてもご自身がお部屋に入ったときの間隔でも結構です。


まとめ

細かい注意点もありますが、一番はご自身の感覚が合うかが重要ですので、例え上記のうちで気になる点があったとしても、お部屋を気に入られた場合はぜひ前向きにご検討いただけたらと思います!

いいなと思ったら応援しよう!