見出し画像

エキタグです。(鹿・鹿・鹿。)


エキタグです。
眺めておいてください。
エキタグとはデジタルスタンプのことです。

鉄道系youtuberの西園寺さんとZAKIさん(またの名を枕ZAKIさん)が紹介されていて、おもしろそうだったのでちょっとやってみました。


前に難波・日本橋のスタンプをゲットしまして。
そこから急に飛んで奈良です。
行動は同日ですが投稿は別です。


おおお。


地図で言うと、こちらです。
赤いラインのいちばん右。
前回の難波・日本橋から急に飛びました。
このときはまだ、いちばん遠くから順番に帰る方面に向かってエキタグをしようと思っていたのですが。結果的には、クレイジーエキタグになりました。一気に紹介するのではなく、追々。2~3駅ずつ載せていけたらいいかなあと思っております。


難波から近鉄奈良までは、
乗っている時間だけでいうと急行で39分くらいでした。

マーカーは、エキタグのある駅です。全てではありません。自分用に計画を立てるのに使っただけです。



赤ラインのちゃんとした沿線の名前はこちら。
近鉄難波線・奈良線(A)が路線図で言うとT字の横棒。
縦棒が生駒線(G)です。たぶん。

今回、始発から出発しようと思ったのですが、顔の治安が良くて。つい色ぬりに時間が掛かり。たのしくなっちゃったので。結果予定より1時間半程遅刻しましたが自分ひとりなので。ゆるくいきます。


自分のために作った特急やらの停止場所と、エキタグのある駅とのガッチャンコです。



エキタグのアプリの中に、『その駅のどこに』エキタグがあるのか設置場所みたいなものが書かれておりまして。例えば「◯◯駅西改札口外」など。

近鉄奈良にも書かれていたのですが、
『東改札外 自動改札機横丸柱』と書かれておりまして。

丸柱⋯。え、どれも丸柱。
めっちゃたくさん柱があるけれどと思いまして。
横ってどちらの方向から見ての横?
たまに別の駅でも書かれているけれど、右とか左とか。どちらの方向から見ての右・左?

そんなことを思いながら
駅員さんにお尋ねすると、
「分かりにくくてすみません」
と言われまして。いいえ、とんでもございません。ただちょっと、『書いてても読まない。それが人。もとい、わたくし』が発動しまして。駅員さんから言わせてみれば、どこに目ぇ付けているのですか問題だと思うのですが。エキタグって最後に自分で見つけるわくわくもあるのですが、流石に今回だけ迷ったので写真を添えておきます。

鹿・鹿・鹿。


寒い日に行ったのでお手洗いに行き、落ち着いて寒いけれど抹茶が食べたくてアイスを食べました。

アイス(*´∀`)


 以前、今回のエキタグ巡りとは全然関係ないときに、奈良に行きまして。お手洗いのマップがあるのが珍しいなあと思いまして。わざわざマップがあるという事は見つけにくいのかなあとか思いまして、軽い記事にしました。気が向いたらどこかにリンクを貼っておくので、ご興味のある方は遊びにきてね。


ちなみに今回、乗り放題のチケットを使って行きました。そのチケットにいろんな観光地での割引とか優待とかが付いていて、お土産を買いました。朝早かったので、お土産物屋さんは開いていないなあと思ったのですが。肌の治安の良さに感謝です。色ぬりをしたことにより、ちょうどいいタイミングでお店が開いて、5%引きで購入する事ができました。ありがとう。真皮。皮膚系の名前、真皮しか知らないけれど。


ごとーち奈良なんとかというお土産物屋さんです。


次回
気が向いたらここに張ります。
お楽しみに〜(つづきはこちら。↓)


前回〜(難波・日本橋編〜このときはまだクレイジーエキタグになるとは思いも寄らないの巻)


奈良・奈良・奈良。



おわり(*´∀`)


またあそぼうねえ〜♪ヽ(*´∀`)ノ

いいなと思ったら応援しよう!

nothihodo/作菓
ありがとうございます。ヽ(*´∀`)ノ♪ ●Suzuriです。 https://suzuri.jp/nothihodo