
up!からup!に乗り換える話①突然の別れ
愛してやまないフォルクスワーゲンの小型車、up!ちゃんを自損事故で壊してしまいました。
駐車場から出るときに車止めにぶつけたのでスピードも出てなくて外側だけなおす感じかなと思ってたら足回りまで行っちゃってて修理費概算100万円超え🤣
10年前に新車で200万円で買ったクルマを100万円で直す…しかも手を入れてみたらもっと直すパーツでてくるかもってことでそれもはやスズキ・アルトとかの価格と変わらんやん🥹ってなりました……。
私のup!はルーフが開く仕様で、これは日本に約30台しか入ってないかなりレアなやつです。
今年3月でup!お迎え10周年で、盛大にお祝いするつもりだったのになぁ……
なんであんなところでぶつけちゃったかな…とかもんもんしてしまうのは当たり前。
事故当日から眠りがさらに浅くなり何日かはお守りとして以前もらっていた不安を取るおくすりを飲んで寝たりしています。(元々睡眠にトラブルはないんだけど今回はヤバイ…)
結局夫と話してこれはなおすのは金銭的にもクルマ的にも現実的じゃないねということになりました。
となると、クルマ社会宇都宮っ子、新しいクルマをお迎えせねばなりません。
ある意味、これまでとは違うクルマを選択できるチャンスでもあります。
クルマ好き夫婦、こういうときはウキウキとカタログを集めどれがいいかなとワクテカしながら眺めたりするものなんですが、今回は突然の買い替えで私も気持ちが追い付いてなく、また夫のクルマもまだローンが残ってることもあり予算もたくさんつけられません。
あとそもそもの話、私結局乗りたいクルマはただひとつなのよね。
ディーラーの営業さんは別の車種の新車勧めて来るかと思ったけど、up!の中古見ときますねーだけで終わりました。
※up!はすでに生産終了しているので新車で買えない
まぁ私がup!以外乗らないの分かってるから望み薄い客に工数かけるつもりがサラサラないんだろうなと思います。(これは別途書きたい)
【私の中の定義】
✔車→足としての道具。
✔クルマ→人生になくてはならない相棒。いつも一緒。喜怒哀楽を共にする仲間。
なので走ればいいというわけにもいかない。
up!を買ったあと2回営業さん変わっていて(ディーラーのジョブローテーションのため。)、今の営業さんは三代目。私は彼の販売実績には全く貢献してないし、去年の車検の見積もりが目ん玉飛び出るやつだったので他で車検通してディーラーのメンテナンスパックも入らなかったくらいです。なのでそんなに良い客ではないしね。
夫からは、このタイミングで、5人家族なのに4人乗りは現実的ではないので、せめて法的に5人乗れるものにしてくれよとか、輸入車やっぱり維持費高いからもう国産でいいじゃん。って言われてもおかしくないわけです。
ちなみに彼は、3人目妊娠がわかってすぐ(2021/12)、CX-5をCX-8に乗り換えてますから…そこでup!がドナ・ドナ対象にならなかったこと、夫もup!手放せと言わなかったところからして私のことを分かっていらっしゃる🤣
今回も、
「妻はup!以外乗らないので、同じ色同じグレードで探して下さい」
と営業さんにお願いしてくれました。無理難題とわかっていても…。
なんかね、私の狂ったようなup!への気持ちを理解してくれてる人が周りにいるのがありがたいです。
いろいろあって、結局ディーラーの営業は私の希望とは違う、同じ車種違うモデルイヤー(発売した年)、グレードを業者向け中古市場から落とすというのは教えてくれましたが、車種が同じだったらいいわけじゃないのよ。(めんどくさいこだわり←)
結局、私がネットで見つけた同じ車種同じ色同じグレードを3/2に契約してきました。
(これも記事にしたい)
今年の夏で6歳になる息子が免許とって最初に運転するクルマにしたかったのですが叶わず、そっか、私は伊藤かずえさんのシーマみたいに長く所有したいっていう夢が叶わなくなったのが悲しいんだなと気づきました。
https://www3.nissan.co.jp/first-contact-technology/technology-contents/restore-cima.html
契約したクルマは初代うちの子と同じ初度登録年月(最初に陸運局に登録された年月)だったので多分同じシップ⛴でスロバキアの工場から来たと思ってます。そんな子に出会えただけだもラッキーすぎる!
と思って切り替えることにしました。
続く…。