価値観新発見
わたしはどちらかと言うと自分のことはそれなりに分かっているような気がしていた。(分かってるけどコントロール効かないタイプ(笑))なので、自分の価値観もきっとこういうのを大事にしてんだろうなぁというのは大体分かってるつもりでいた。
が、しかし。
先日、コーチングを学んでいる人事の相棒に、価値観を発見するセッションをしてもらった際、新しい発見がいくつもあって驚いた。
ワークを通じて見つかったわたしの価値観は「創造性」「挑戦」「希少性」。創造性以外は全く認識していなかった価値観だ。
まず「創造性」。これに関しては、デザインやものづくりが呼吸するのと同義なわたしにとって、とってもしっくりくる価値観。それでもこの価値観に新しい発見があったのは、「どのタイミングで一番満たされるか?」と言うこと。
例えば、誰かに依頼されてイラストを描くと言う事であれば、描いている最中や仕上がりを提供して喜んでもらった時が満たされるタイミングだと思っていた。
もちろんそれらも満たされる要素ではあるが、どうやらわたしは依頼を受けて無限にある選択肢からどんな表現が最適なのか、考えを巡らしている最中が一番満たされるという事がわかった。
なるほど、人事の仕事で研修の内容を考えている時やプレゼンの内容考えている時も「楽しい」と感じていたのはこれか。そう思うと、これまでにすでに認識のあった価値観である「創造性」も少し捉え方がかわってくる。
次に「挑戦」。これに関しては、どちらかと言うとこれまで避け続けて来た人生だと思っていた。自分自身の価値を創造するため(=幸せになるため)には今の自分から成長したいという思いはあったが、その手段として得意な事をもっと伸ばしたい、そうするしか無いと思っていた。苦手だなと思うことが多いわたしは、それを「逃げ」だと感じていたように思う。
でも捉え方を変えると、それってちゃんと「挑戦」だったんだな。どこか自分の得意を伸ばす事をネガティブに捉えていたところがあったけど、そんな捉え方する必要なかったんだね。
最後に「希少性」。これも意識は全くなかった。でも「挑戦」のところで書いたように、得意な事を伸ばしたい、他の人にはできない何かを伸ばして、自分に価値を見出したいと思っていた。それはすがるような思いだったけど、裏返せば他の人にはできない事で、誰かの役に立ちたいと言う思いでもあったと気づかせてもらえた。
改めて自分の価値観を新発見してもらったことで、なんだか心が軽くなった気がした。基本ネガティブ思考なわたしだけど、ここ最近ポジティブに書き換えれている事が少しづつ増えている事を実感している。ちゃんと自分て変われるんだね。
やっぱこうやって人を変えれるきっかけを提供できるコーチングって凄い。そして、それをしてくれる相棒に感謝。
ちなみに見つけた価値観はそれが満たされる行為をした時、「あぁ、いま価値観が満たされてるなぁ」と意識するのが良いらしい。確かにそれで心の勇気が満たされて行きそうだ。(あ、今note書いてるのも満たされてるかも~)