見出し画像

2022の穏やかなスパイスと私

今年は随所随所で幸せを感じた一年で、ストレスもそんなになかったなぁと思う。

それは寝る前に映画を見ている時間だったり(家族みんなで見るので大抵はディズニーなど子供向け)、カウンターキッチン越しに楽しそうな家族の様子を見ている時だったり。

これまで体調のことはnoteであまり触れてこなかったけれど、自分のバイオリズム的なのを把握するために書いておく。
各月にあったイベントも添えて。

去年体調をガッツリ崩してから、日々の状態を毎日メモしていたので、それを見ながら振り返っているのだけど、10月頃からそのメモを記録しなくなっていた。

その頃から体調が安定してきた証拠だろうと思う。

それでは、わたしの2022。

***

1月
・義実家帰省

体調:帰省の長距離移動が心配だったけど、飛行機は平気。意外とイケるなと思った。月半ばに動悸、喉の詰まりのようなものを感じることがちょこちょこ。

2月
・岡本太郎ミュージアムへ

体調:月後半、発作が発症して外出先から帰宅したこともあった。"悔しい"というメモあり。

3月
・ダミアンハースト展へ
・帰省

体調:この月は、夜の息苦しさが続いていたみたい。タクシーに乗った時に若干の動悸がでたり、外食に勇気が要ったり。

4月
・帰京
・欲しかったブランドのTシャツ購入

体調:いつもの排卵前の不調くらい。割と元気に過ごしていた。

5月
・結婚式をあげたホテルに宿泊
・高校時代の親友との再会

体調:前半は色々楽しめたのに、後半は今年一番ひどかったかも。生理痛がしんどくて受診したり、だるさ、耳鳴りがしたり。排卵前の不調と発作が重なったりして、子供の行事の遠足がかなり辛かった記憶…。頓服半錠飲んで乗り越えた。

6月
・1年悩んだハイブランドのパンプスを買いに行く

体調:前半はだるさがありつつ元気。後半暑さにやられたのと排卵前の不調で吐き気が。この時を最後に頓服は飲んでいない。

7月
・子供と盆踊りに参加
・子供と映画館へ
・ディズニーオンアイス鑑賞
・車で遠出
・すみだ水族館、未来科学館へ

体調:排卵前の不調を除いて元気な月だった。外出も往路ソワソワすることがありつつ、途中から元気になることが多かった。私ではないが息子が胃腸炎になり、なかなか大変だった。

8月
・大学時代の友達とお茶

体調:コロナ罹患。辛かったけど、その後からパニックの症状がぴたりとなくなった。不思議。

9月
・帰省
・ハイブランドジュエリーをひとりで買いに行く

体調:元気に過ごせた。銀座までひとりで、ジュエリーを買いに行ったのだけど、体調の心配なく謳歌できたことが、ほんっっっとうに嬉しかった。

10月
・転職後初の出社
・数年ぶりの家族長期旅行

体調:この辺から毎日のようにつけていた不調記録がなくなる。マイナートラブルはあれど、元気に過ごせていたのだと思う。

11月
・子供の友人と親子ディズニーへ
・友人の個展へ

体調:パニックを乗り越えて、友人親子たちと日帰りディズニー。平日だったので朝は電車が混んでおり、ハードルが高かったのに、行ってみたらすごく楽しめた。トライしてよかった。
身体的には、膀胱炎になったり、足を負傷したり色々重なった月だったけれど。

12月
・ヨックモックミュージアムへ
・親子でディズニーへ
・仕事で新たなトライ
・帰省

体調:ここにきて、寒さにやられて、ぼんやり不調な日が続いてる感じ。うっすら動悸がしたり、お腹の調子が悪かったり。でも、他の体調不良をパニックに結びつけないようにしていたら、引きずることなく割といい感じで過ごせている気がする。
また、私の体調ではないんだけど、親に病気が見つかってしまった。これがあまりにショックで、気づくとそのことばかり考えてしまう。だけど、事実を受け止めてできる最善を尽くすこと、元気に過ごせるうちはたくさん楽しいことをする計画を立てることにした。

***

こうやってみると、楽しいことがたくさんできた1年だった。

私にとっては楽しいことがたくさん"できる"ことが本当に嬉しくて、そこのハードルを超えて挑戦出来ただけで幸せだった。

ここまでくるのに、私なりに色々と試して継続してきたので、別途記事にできたらと思っている。復活は家族のおかげであり、家族以外の専門家のおかげであり、本当にありがたい。

来年やりたいこともいくつかあるのでメモ。

  • 米粉でパンを作る
    ホームベーカリーで。

  • 菌活したい
    麹系つくりたい。

  • ディズニーリゾートに行く
    ハマってしまった…。

  • 母親を遊び&旅行に連れ出す
    今年はコロナやら何やらで一度も東京に来られなかったので、来年こそは。

  • 映画やドラマを夫と見る
    いつも子供と寝落ちしちゃうので、早めに寝かしつけて大人時間を確保したい。

  • 本を読む
    AmazonのKindle本、5冊買えば10%ポイント還元とのことで、読んでみたかった本を買った。年末年始どこまで読めるか分からないけれど、感想も書きたいな。
    「夜と霧」は最近読んで、どんな状況におかれても、所謂自分だけの神様みたいなものに恥じない生き方をしたいと、20年ぶりにそんなことを思った(なぜ20年ぶりかというと、そんなことを当時の担任が常日頃から言っていて、当時の私の心に強くひびいたのだ)。

2022→2023 年越しの本棚
  • エッセイを書く
    実は今年、2つ短いエッセイを書いて小さなコンテストに応募した。結果は来年。やっぱり文章を書くのは楽しいので、来年もちまちま続けたい。

やりたいことはあっても自己分析がまだまだ途中というか、仕事においてどんな選択をこの先していきたいか(そしてそのためにはどういう)みたいなところがまだまだ詰められていない。

そのための材料集めや、自分の中の知識や感性を育むために、またアートやプロの世界を感じる機会を積極的に作っていきたい!「子供のため」から「自分のため」の比重を増やしていきたいな。上の子は、なんとなくそこについてこられるくらいに成長しているし。

…好き放題書いて満足!

みなさま良いお年を。

いいなと思ったら応援しよう!