![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78828099/rectangle_large_type_2_c42f48a8d45aa06f261a635ac34aa48c.png?width=1200)
ポルトガル語における集合名詞
西欧の言語には集合名詞という品詞があります。
【集合名詞】
西欧語での名詞の分類の一。民衆・家族など、二つ以上の同種のものを一つのまとまりとしてとらえた名詞。
ポルトガル語も西欧の言語なので、
多くの集合名詞があります。
例を挙げると、
次のようなものがあります。
(※ 単体の名称 ⇒ 集合・群れ等の名称)
abelha(蜂) ⇒ enxame(蜂の群れ)
amigo(友人) ⇒ galera(仲間達)
artista(アーティスト) ⇒ companhia (カンパニー)
ave(鳥類) ⇒ bando(鳥の群れ)
boi(牛)⇒ manada(牛の群れ)
(※ バッファロー、馬、ゾウなども集合名詞は「manada」なので、実際は「manada de bois」、「manada de búfalos」、「manada de cavalo」、「manada de elefantes」などと表現します。)
cabra(山羊)⇒ rebanho(《山羊の》群れ)
(※ ヒツジ (ovelha) の集合名詞も「rebanho」です。)
camelo(ラクダ)⇒ cáfila(ラクダの群れ)
cão (犬)⇒ matilha(犬の群れ)
(※ 不思議と「狼 (lobo) の群れ」には「alcateia」という別の集合名詞が存在します。)
imigrante(移住者)⇒ 伯:colônia/欧:colónia(植民地)
inseto(虫類)⇒ nuvem(虫の群れ)
(※ 「nuvem」の第一の意味は「雲」です。空を覆い尽くすような虫の大群を見て、これが集合名詞になったのでしょうね。「バッタの群れ」なら、「nuvem de gafanhotos」と言います。)
jogador(プレイヤー)⇒ time, equipe(伯)/equipa(欧)(チーム)
ladrão(泥棒)⇒ quadrilha(窃盗団)
médico(医者)⇒ junta (《医師》団)
(※ 弁護士なども集合名詞は「junta」です。)
navio(船)⇒ frota(船団、艦隊)
peixe(魚): cardume(魚群)
peregrino(巡礼者): caravana(キャラバン)
pessoa(人): multidão(群衆)
な・の・で~...、
こんな風刺(?)ギャグ漫画が出来たりするのです。
↓
「魚の集合名詞は「cardume(魚群)」、
狼のは「alcateia(《狼の》群れ)」、
貧乏人のは「ônibus(バス)」です。😅
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1652942928758-vgE9WmUkUx.png?width=1200)
※ 漫画ではアクセントがついている「alcatéia」は、新正書法導入以降、
アクセント無しの「alcateia」になりました。
また、こちらはブラジルの漫画なので、バスが「ônibus」になって
いますが、欧州葡語の場合「バス」は「autocarro」になります。
ブラジルは車社会なので、
公共の乗り物に乗る=貧乏人
という意識があるんですね…。😔
というわけで、
本日もお読み頂き、誠にありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1652942160586-PHsUm1VtVF.png?width=1200)
※ 「僕達、猫ダンスカンパニー♪」、否、
「ラジオ体操 猫 ダンス」はこたつぶとんさんの作品です。