【2つのポルトガル語】「プレゼント」って「presente」?
はい、
ブラジルのポルトガル語(伯葡語)では
「プレゼント」は
「presente」
【プレゼンチ】
といいます。
ですから、「クリスマスプレゼント」であれば、
「presente de Natal」
【プレゼンチ・ジ・ナターウ】
といいます。
🎁💐🎁💐🎁
ちなみに、この「presente」という単語は
英語の「present」同様、
時制の「現在形」や、「出席している」・「参列している」
といった意味もあります。
同じ単語に全く異なる意味があるのは紛らわしいですね…。
🎁💐🎁💐🎁
一方、なにかと単語が異なる
ブラジル以外のポルトガル語(欧州葡語)では
勿論(?)言い方が違い、
プレゼントのことは、概ね
「prenda」
【プレンダ】
といいます。ですから、
「クリスマスプレゼント」も
「prenda de Natal」
【プレンダ・ドゥ・ナタール】
といいます。
🎁💐🎁💐🎁
欧州葡語の「presente【プレゼントゥ】」にも
「贈り物」という意味があるにはあるのですが、
日本人が「プレゼント」というカタカナ語を聞いたときの
ニュアンスとは少し違うようで、
「献上品」や「調物」や「贈り物」と聞いた時のように
聞こえるようで、
それが証拠に
「presente de grego【プレゼントゥ・ドゥ・グレーグ】」
(「ギリシャ人からの献上品」)
などという、ブラジルではあまり聞かない表現がありますが、
これは
「『トロイの木馬』のような有難迷惑な贈り物」
という意味になります。
🎁💐🎁💐🎁
というわけで、
これまた2つのポルトガル語間の乖離の一例ではありますが、
ポルトガルで
ブラジル人が「プレゼント」のことを
「presente【プレゼンチ】」と言ったなら、
「ちぇっ、やっぱりブラジル人は言葉を知らないな」
と思われてしまう可能性が高いですが、
日本人が「presente【プレゼント】」と言っても、
「英語の『present』と一緒だと思ったのね。
ちゃんと分かるから大丈夫よ♪」
と思ってもらえますので、
大した問題ではありません。😊
🎁💐🎁💐🎁
一方、
欧州葡語を習ってブラジルへ行った日本人が
「prenda【プレンダ】」
と言った場合は、
恐らく「???」になる人と、
「『贈り物』と言いたいのだろうな」と察する人が
いるかと思われますが、
どのみち十中八九
「それを言うなら『presente【プレゼンチ】』よ」
と直されてしまうかと思われます…。
🎁💐🎁💐🎁
というわけで、「プレゼント」も
伯葡語と欧州葡語では言い方が違う
というお話でした。
お読み頂き、誠にありがとうございました♪
![](https://assets.st-note.com/img/1639476836447-OxpgwldXOD.jpg?width=1200)
※「お花をどうぞ♪」、否、
「薔薇園の告白 ネコ」はこたつぶとんさんの作品です。