![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81925879/rectangle_large_type_2_477d6d4e3ab64e1d7d1bbc5daf14dc08.png?width=1200)
ポルトガルはまどろっこしくて、笑うのにも一苦労?!
「面白系画像」の検索中に、こんなものを拾いました。
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1656826868024-ZSqNKHn37d.png?width=1200)
意味は
「チリ製は全て20%オフ」
なので、
何が面白いのやらといった印象ですが…。
これが「面白い」とされる理由は…
一つは
「チリ人は全員20%オフ」
とも読めるからです。
でもこれは
英語の「アメリカン」が
「アメリカ人」だったり「アメリカの」だったりするのと
変わりませんね…。
ところがポルトガル語の場合は
(スペイン語やフランス語などもそうですが)
名詞のみならず
形容詞も性数変化をします。
この ↓ ポップの場合、
「TODOS OS CHILENOS COM 20% DE DESC.」
↾
DESCONTO=割引
「チリ人」や「チリの」を意味する
「chilenos」の語尾が
男性形を表す「o」と複数を表す「s」から成るので、
「複数のチリ人男性」、もしくは
何らかの男性名詞を修飾している「チリの」
という意味だと考えられます。
ところが、
ビーサンを含む「サンダル」は
「sandália【サンダリア】」
という女性名詞なのです!
では
何故こうなったかというと...、
①
「チリ製のサンダルは全て20%オフ」
とフルに表現しようとすると、
「TODAS AS SANDÁDLIAS CHILENAS COM 20% DE DESCONTO」
という「長文」になってしまい、
枠内に入りません...。
②
サンダルであることは一目瞭然なので、
「サンダル」という単語だけを省いて
「TODAS AS CHILENAS COM 20% DE DESCONTO」
と書いてしまうと、
ブラジル人客はどいつもこいつも(笑)
「『チリ人女性、全員20%オフ』に読める」と
クスクス笑うに違いありません...。💦⤵
③
であれば、修飾対象の名詞を
「サンダル」ではなく
「製品」(「produto【プロドゥットゥ】」)
と仮定して、
それの複数を修飾した形にしよう♪
と閃いた結果、画像の
「TODOS OS CHILENOS COM 20% DE DESC.」
というポップに辿り着いたのだと推測されます。
つまり、
このポップを面白がるということは、
上に書いたようなことを一通り踏まえて、
「店主も苦肉の策だったんだろうね~!笑」
「結局はチリ人男性が安くなってるぜ!笑笑」
「☝ てな会話がなされるんだろうなぁ…笑笑笑」
という笑いであるということになります...。
(llllll。・_・。llllll)ナルホド
国民性によって
笑いのツボが異なるというのは
知られたことではありますが、
これはまた
「ブラジル人の笑いってこんなに複雑だったんかい?!」
と驚かされるというか、
呆れさせられるものですね!
( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚)
日曜日だというのにまどろっこしい話にて
誠に失礼致しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1656832652797-PaAPpAPqap.png?width=1200)
※ 「落語家 猫」はこたつぶとんさんの作品です。