![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56416273/rectangle_large_type_2_68e39515924604e388f71db84851a521.png?width=1200)
ペルナンブコ州の抱える問題 (2)
ペルナンブコ州の抱える問題 (1)では
水不足のため、住んでしまうと
給水車を呼んでタンクに水を入れるなど、
生活が大変だという話をしました。
で、
そんな暮らしが長く続くと
どうなるかというと、
経済力がある個人や
中流階級以上のマンションやコンドミニアムでは
自費で深井戸を掘って
水源とするケースが増えてきます。
で、
それがエスカレートすると、
地盤沈下が起きて、
ある日突然
マンションが一棟丸ごと崩れ落ちる
・
・
・
なんてことが起きたりします...。
私は20年程前の2年間程度の期間で、
断続的に通算一年間ほどレシフェに住んでいますが、
その間に2度、そのような事故が起きました。
そのうち一件は
夜中、住人が寝静まった時間帯に起きたため、
犠牲者が多く出てしまいました。
たまたまお友達の家に泊まりに行っていた娘が…
という親御さんがテレビでインタビューされていたのが
今でも忘れられません...。
*****
なんて話をすると、
先日動画でご紹介した
あの美しい岩礁のある海辺も危ないのではないかと
心配されるかもしれませんが、
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56416833/picture_pc_7692fe156d465ced165e10fe0adca4be.png?width=1200)
あの界隈ではそのようなことはありません。
何故ならば、
海に近過ぎて、井戸なんて掘れないからです。
いくら裕福な層が住んでいるとは言っても、
海洋深層水が取れるほどの井戸を掘ろうとは
誰も思いません。>笑
だからこそ、この高所得者層が給水車に頼る
という構図が出来上がっってしまったというわけですね。
*****
実はレシフェは非常に平坦な上、
一部の地域の標高は
海抜マイナス数メートルという
これまだびっくりな特徴がありまして、
干ばつに悩まされる反面、たまに雨が降るとなると、
毎回浸水被害が出るという…、
皮肉というか、なんというか...、
相反する問題に
何十年間も悩まされ続けているのです。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56418300/picture_pc_870393afe43ab09056a72b5fd8eb3dd1.png)
↑ 稀に雨が降ると、すぐこうなります...。
*****
「あれっ?何やらレシフェの町が見える丘があったのでは」と?
はい、隣町のオリンダ、
そう、あのカラフルな歴史地区のある町には
丘がありますね…。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56419051/picture_pc_895d3c5354af9704720d11d18848353f.png?width=1200)
まさにこのオリンダ周辺の住宅街が
ビルの崩壊事故多発地帯なのです…。
いやぁ…、
記事を書いているだけでも
やりきれない気持ちになってしまいます...。
本当に素敵で遊びに行くのには
とてもいいところなんですけれどね…。
なんとしても、問題あり過ぎです…。
しかも、もう2記事分くらい書きたいことがあります...。
知ってほしいので…。
そんなこんなで、
本日もお読み頂き、ありがとうございました!
![読書 猫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56419936/picture_pc_0dff08331ead4b7b6fdeb6fc93cc3c82.png?width=1200)
※ 「どこへ行くにも事前によく調べなくっちゃね!」、否、
「読書 猫」はこたつぶとんさんの作品です。