![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71968937/rectangle_large_type_2_d0dca168ab187e98f1bda9ec997149fb.png?width=1200)
【2つのポルトガル語】個人・法人
これまで幾度となく、
「言葉は『生き物』であり、
使われれば使われるほど変化する。
そのため、
ブラジルのポルトガル語(伯葡語)と
ブラジル以外のポルトガル語(欧州葡語)の場合も、
普段からよく使われる単語には
乖離があっても、
仕事で使う堅苦しい単語や
学術的な単語は
比較的一致する場合が多い」
てなことを書いて参りました。
そんなこともあり、
あるときアフリカで仕事をしている際、
ちょっと税制についての
確認をする必要が生じて
税務署のような役所でインタビューを行ったのですが、
その際
「個人」と「法人」の言い方からして違うと知り、
驚いたことを思い出します。
熟語を構成する単語が
存在しないというようなケースではないので、
意味はすぐ理解できましたが、
当然同じだろうと思い込んでいたものが違ったということで、
いささか困惑してしまいました。>苦笑
![](https://assets.st-note.com/img/1644509323497-acnQ77xrYc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644509342311-83fHCxA1uG.png?width=1200)
ま、これは
勝手に「同じだろう」と思い込んでいた
私がいけないのですが、
アフリカポルトガル語圏に通い始めて
20年も経って知ったことだったので、
自らの不甲斐なさを
思い知ったということも否めません。
そんなこんなで
滅多に役に立つこともないであろう
「2つのポルトガル語」の違いの例について
記してみました。
お読み頂き、まことにありがとうございました!
![](https://assets.st-note.com/img/1644547962063-613TvtdH1c.png?width=1200)
※ 「調べてみよう!電球」はこたつぶとんさんの作品です。