
BICO Vs. BISCATE
トップ画像:おにちゃんさん from イラストAC
ブラジルでは、アルバイトのことを、
bico 【ビック】
といいます。
「bico」 の本来の意味は「嘴(くちばし)」です。
仕事をあれこれついばむ様子がよく伝わる表現ですね。
でも、ブラジル以外の葡語圏、
つまり欧州葡語圏諸国の人々にとっては
「bico」はあくまでも「くちばし」であって、
「アルバイト」という意味にはならないので注意が必要です。
欧州葡語では、アルバイトのことを、
biscate 【ビシカットゥ】
といいます。
私は、アフリカ葡語圏に通うようになるまでは
「biscate」という言葉の存在すら知りませんでした。
カーボベルデで初めてこの言葉を知り、
その後
他のアフリカ葡語圏でも
アルバイトのことは「biscate」というのだと知り、
「よし、もう一つ欧州葡語の単語を覚えたぞ♪」
と、
それ以上でも、それ以下でもない
満足感を感じて何年も過ごしてきたのですが、
この文を書くに際して、
「そうだ!念のためブラジルにも
この単語が存在したりしないか調べてみよう!」
ということになり…、
知ってしまったんです…。
ブラジルで「biscate」とは、
「尻軽女」
という意味なんだそうな。。。!
「なんということでしょう!」
というか、
「またしても、こーゆー系なの~?!?!」
って感じです…。
皆さん、やっぱり
伯葡語も欧州葡語も同じポルトガル語だなんて
思わない方がいいですよ!
というお話でした。
では~!!

※ 「大遅刻した猫」はこたつぶとんさんの作品です。