FX トレンドを狙う

完全独学でFXを学びたどり着いたのが王道のトレンド手法。
自分が一番しっくりきたトレード手法です。

①トレンドとは(上昇トレンド 下降トレンド)
② N波動 N値とは(N E V VT)

トレンドの流れ

トレンドとは
まずトレンドを把握する所からです。知ってるわいという方はすっ飛ばして下さい。
上の図は値動きの流れだと思って下さい。実際にはこんなに綺麗な感じにはなりませんが。
まずトレンドには上昇トレンドと下降トレンドがあります。
そしてトレンドは継続しやすいと言われています。
いずれトレンドは終焉を迎え反対のトレンドが出てきます。
(上昇トレンド→下降トレンド 下降トレンド→上昇トレンド)

トレンドの定義は上昇トレンドなら安値切り上げ、高値更新。下降トレンドなら高値切り下げ、安値更新をしています。
(これが続いている所を実際のチャートで探していく)

まずは上昇トレンドの安値切り上げ、高値更新している所をさがして行きます。


トレンドの流れ

安値、高値に色を付けてみました。
安値を切り上げて高値を切り上げているのがわかります。これが2か所以上続いていればトレンド、ここでは上昇トレンドがでているのが分かります。

次にトレンドが継続したと確定する箇所を探していきます。
なぜか? トレンドは継続しやすいんです。ならトレードするなら有利な条件がはじめからわかっていればその流れに乗っかってトレードすれば勝率上がりますよね?これが順張りと言われるトレード方法です。
流れに乗ってトレードする。自分もこのやり方が基本の形です。

次に、まずは継続が確定する場所はどこか?探していきましょう。


高値に水平線を引きます。直近安値から価格が上がってきて高値の水平線を上抜いた時トレンドは継続したと言えます。(自分は実体抜けで判断してます。)※ただ、実際のチャートだと髭抜けや時間軸によって??となる事があるとおもいますが基本的な考え方なのでご了承を。

この図だと2か所高値更新した場所が分かります。
この考え方が分かればしめたものです。

次に下降トレンドを探してみましょう

はずれです。
これが下降トレンドではない。間違ってるというのが分かればすっ飛ばして下さい。
下降トレンドとは何か?
高値を切り下げて安値を更新する。これが下降トレンドです。

なのでこの図だと高値は切り下がっているけど安値はまだ切り下がってないですよね。いわゆるどっちつかずの状態です。ただ、どっちかと言えば安値を切り下げるまでは上昇トレンド中です。目安の安値を下回るまでは上昇トレンド、いわゆるまだずっと俺のターンってやつです。
(詳しく言うと上昇トレンド中のレンジです。ただ難しいのでこの考えはまずは考えなくていいと思います)


これが正解です。
上の図をみればわかると思いますが赤矢印で一本と見なします。
いじわるな図ですよね。
高値が2個あるのに一本と見るんです。
なぜか?
下降トレンドが確定する条件を思い出して下さい。
下降トレンドとは高値を切り下げて安値を更新する。
これが下降トレンドだからです。

この考え方が出来るようになれば次のステップです。
一番重要な考え方です。この考え方を絶対に理解してください。

これがトレードする上で基礎の部分になります。
逆に言うとこれが意味不明のままならなぜ価格が上がって何故価格が下がるのか理解できないからです。
例えるならサッカーやるならサッカーボール買ってサッカーの基本的なルールをまずはしっとこう。手は使っちゃだめよ?とか。
例え下手くそ(笑)泣



N波動
って聞いた事あありますか?分からなければネット漁ればすぐに出てきます。
相場の値動きは上がったり下がったりして上昇トレンドや加工トレンドを作っていきます。その値動きの中にNの形をした値動きが見つかります。上の図を見ると、Nを描いているのが分かると思います。
白〇、黄色〇、赤〇、青〇の4か所にNがあります。
(ついでに復習でトレンドを考えると白〇黄色〇が上昇トレンドのN
緑〇で下降トレンドのNこう解釈してください。)

これがN波動と言われるものです。

トレードするのにNを見つけて今は上昇中のN(上昇トレンド中)なのか下降中のN(下降トレンド中)なのかを探してその中でトレードしていきます。これが自分の手法です。

次にNが分かればどこでトレードすれば良いのか、
実際にトレードする時にどの値幅を狙っていけばいいのか、という疑問が出てきます。これはぶっちゃけ永遠の課題です。
利確ポイントは難しいです。実際どこまで上がってどこまで下がるかなんてぴたりと当てれません。ただ、この値幅にはかなりの確率で行くというのはわかります。どの位の確率か?少なくとも100回取引すれば60~70回は勝てるトレード手法が理想だと思います。
各自検証して下さい。検証して自身をもって使えるようになって初めて手法です。

値幅
まずはNです。


これが基本の形です。基本であり自分は一番重要な値幅計算だと思います。
AからBの値幅分CからD伸びる。AB=CD
はっきりいってこれが全てです。
上昇トレンドならこの値幅を狙って行きます。

これも同じN波動です。
なにが違うか気づきました??

N波動のN値はAB=CD
これは同じです。ただB~Cの距離が違います。
なのでB~Cの距離(値幅)が違えばAB=CDのDの終着点がどこになるのかは違ってきます。
これが基本的なN値の考え方です。
頭に叩き込んどきましょう。重要です。
因みにNが上昇のNならB~Cを押し目 下降のNなら戻りとか言います。
これが押し目買い、戻り売りってやつです。

エントリーする時はエントリーするにあたって明確な根拠、損切場所、利確場所をあらかじめ決まます。

例えば上図のように上昇トレンドを狙っていくならエントリーの基本の形はB(高値)からの水平線を引いておきます。CからBに価格が上昇します。その上昇が実体でBからひいた水平線を上抜いて確定したらエントリーです。確定ってのはその時間足でって事です。
基本の形です。まずはエントリーの基本形をたたきこみましょう。(応用はまだいいんです。基本が重要です。)
Bの水平線を上抜いてエントリーするってこと事は上昇トレンドのN値をまずは狙うって事なんです。
なので利確はA~Bの値幅分の距離がDって事になります。
この値幅を取りに行きます。上昇トレンドならずっとこのパターンを試してみて下さい。
重要 損切もエントリーと同時に入れます。損切り場所は直近安値の少し下です。
トレンドを追っかけてロングエントリーしたなら安値を割ったらトレンドが変わります。そこが手仕舞いの場所です。(あくまで基本の形ですがまずは基本が一番重要です)
※損切りはもし自分が思ってた方向と逆行した時にリスクを許容する範囲を予め決めておくって事です。
相場に100%はありえません。誰しもが相場から根こそぎぬいてやろう、と考えてるんです。いろんな人の色んな思惑で動いたりします。
とんでもない逆行した時に損切り入れておかないとお金無くなったわ。てへぺろ。じゃすまされません。一大事です。

なのでエントリーする時は
エントリーするにあたって明確な根拠、損切場所、利確場所をあらかじめ決めてからエントリーします。なんとなく上がる、なんとなく下がるじゃエントリーしません。ゲームじゃないんです。実際の自分のお金で運用すって事はそういう事です。 
自分はそう思います。

これは下降トレンドのNでN値を取りに行く図です。
上昇トレンドのN値の逆と考えて下さい。
(私の頭の中ではこう考えます。Aから価格が下がってきて、Cまで戻しを付けた。この時点でAの高値をまだ超えてない。まだ下降トレンドだ。トレンドは継続するならBを実体で下抜けたらAB=CDのN値を狙おう。損切はAの少し上に置こう。)
これが下降トレンド中に出来るN値トレードです。

まとめ 
上昇トレンド中なら上昇のN値を狙う
下降トレンド中なら下降のN値を狙う

これがほんとにほんとに重要です。
まずはN値を狙う。お勧めします。自分が手探りで始めたFXでたどり着いた基本の形です。
手法を理解して自分の体に染みつくまでまずはデモトレードで実践して下さい。
(N値の他にE値 V値 VT値ってのがあります。参考までに)

E値


V値


VT値





いいなと思ったら応援しよう!