
【ポスクロ】人と自然の美しさをあらためて知る
こんにちは、華です。
ゆっくりゆっくり進めているポスクロ。
リノベーションという大きな企画を乗り越えるため、この夏はいったん自宅を離れていました。
愛用の服や本も預け、厳選した身の回りのモノだけで数か月生活していましたが、いやー限界があります😂
わたしはどうやってもミニマリストにはなれない……。好きなモノに囲まれる暮らしがどれだけこころ豊かなものかと再認識しました。
いままで、ちょっといろいろ多すぎましたが🤣
自宅に戻るまでモノを増やせない、でもちょっとずつ集めている文具で遊びたい……ということで、とりあえず切手とペンとポストカードがあれば楽しめるポスクロに挑戦したわけですが、これが思いのほかワクワク!
世界中の国からポストカードが届くって、本当に夢のあるプロジェクトですね。
前置きが長くなりましたが、11月に届いたカードから3通ご紹介します。
○ロシアからのポストカード

ニコライ・ネクラーソフ。
カラフルでキュビズムぽい絵柄が素敵ですね!
ヨシュカル・オラという街から送られてきたポストカードには、「ロシアの学校に通う生徒は皆、この詩人を学びます」とありました。
調べてみると、1821-1878に現ウクライナにて活躍された詩人+編集者だったようです。
若い頃から詩を作り、父親の遺志を退けて軍隊ではなく大学の聴講生となったため仕送りを絶たれ、家庭教師や文筆の仕事で食いつなぐようになった……という、なかなかの苦労人で高い志があった模様。
ロシアは冬が長いためか、寒い季節を乗り越えるなかで思索に耽るひとびとが多い印象です。
ツルゲーネフやトルストイ、ドストエフスキーなどの文豪もずらりとそろっているロシア。
余談ですけど、ドストエフスキーは本好きなら一度は誰しもが通る道ですよね。わたしもがんばっておりますが、何度も挫折しています笑
登場人物の名前が覚えられん……! ゆっくりでいいからいつかちゃんと読み終えたい作家です。
脱線してしまいました。カードの話に戻ります。
カードを送ってくれた人物が住むヨシュカル・オラは、マリ語で「赤い町」を意味するんだとか。
綺麗な町!
確かに赤い建物がたくさんあって、ロシアらしい宮殿もあちこちにあるみたい。
ロシアは「赤の広場」や「赤い月」など、地名や場所に「赤」という文字が多用されています。
「赤」という名前は、社会主義を意味するのでも広場の地面が赤いからでもなく、ロシア古語の「美しい」から来ています。
現在も厳しい情勢にあるロシアですが、その複雑な歴史と文化はとても好きです。お料理も好き。ビーフストロガノフやボルシチ、美味しいですよね~。
スターリン体制下のソ連時代に起きた実際の連続殺人事件をいっとき調べていたことがありました(ロシアは土地が広いせいで、広域にわたる殺人事件が多く発生します)。
で、そのひとつを題材にしたサスペンス小説、トム・ロブ・スミス「チャイルド44」はいまだに大好きです。
新潮社から出ているのですが、版権の問題もあるせいか、電子版がない……! このシリーズ、とてもとてもおもしろくて、ロシアのひとの名前の覚えにくさを克服する1冊となりました。
一度は行ってみたいロシアです。
求む平和🤲
○アメリカからのポストカード

今度プロフィールに「ファッション、アクセサリーが大好き」と書いておこうかな……
ニューメキシコのサンタフェから。
芸術の町らしく、貝殻で作られた鮮やかなアクセサリーがなんとも素敵です。
こういうオシャレなカードってどこで売ってるんでしょう?
イラストものを送ることが多いわたしですが、こういうアイテムもののカードもほしいなー。
砂漠の町でありつつ、ニューヨークについで芸術と食カルチャーのひとびとにとっては聖域なんだそうで、ここで成功することが夢なのだとか。
カードを送ってくれたのは70代の笑顔が素敵な女性。わんちゃんとふたりで写っているシールを貼ってくれたり、お誕生日メッセージまで書いてくださったりとなんとも嬉しかった……!

グラデーションが綺麗ですね!
○ロシアからのポストカード

ロシアらしい1枚です
このカードも前出のロシアからのカードもそうなんですが、シンプルな1色刷の切手が大好き!
ロシアからのカードは、たくさんスタンプが捺されているのもいいなと思います。いかにも海外からのカードって感じ。
この方は、メッセージ面にお寿司と日本酒のシールまで貼ってくれて、テンションが上がりました。

オンライン通販かな?
手書きのお花かわゆいです🌸
酒瓶を花瓶に見立ててるのかな~

ちゃんとカラーリングを考えて
貼ってくれたんだろうなー
1枚ずつ溜まっていく世界のカード。
いろいろ保存方法を考えて、結局、100円ショップのカードフォルダーに収納し、ときどきぱらぱらめくって楽しんでいます。
もうちょっと室内が落ち着いたら、フレームに入れて壁に飾るのもよいなと思ったり。
印字された文章はGoogleレンズで翻訳するのが楽なんですが、手書きのメッセージからうかがえるお人柄、お国柄も楽しくて、そこも含めて「カードのデザイン」と捉えています。
手書きカードってほんと嬉しい。
クリスマスもまもなくですね。
いまからなら、ぎりぎりホリデーカードか、新年カードがいいのかな?
おまけの近況

左上は仕事部屋の一角。1日のほとんどをここで過ごします。
右上は書棚。ほとんどが本で埋まりました。重かった……。
真ん中左は、表参道に行ったときの裏道で見かけたお花屋さん。
真ん中右は、ファミマで売っていた味仙の汁なし台湾ラーメン(美味!)。
左下は品川駅前の風景。占い師さんに手相を見ていただいた場所です。
右下は首都高から望んだ東京タワー。
今日は久しぶりになんの予定も入れていない日。
夜、ヨガに行くつもりなんですが、明日にしてもいいかな……今日はサボってのんびりしたい笑
先週脱稿したばかりで、つねに「今日はあれ、明日はこれ」みたいな日々だったので、解き放たれたいま、好きなタイミングでごはんを食べ、お風呂に入り、寝たいです。
最後までお読みくださり、ほんとうにありがとうございます。
また書きます!