
Photo by
ryokoyunoki
知っている、と思うと老化が始まる
知っていることは頭に入らない
あ、それ聞いたことある、と思ったとたんに興味が失せる経験をしたことはないだろうか。
知ってるからと聞く耳を持たない生徒は、初めて聞く生徒にじきに追い抜かれていく。そんな姿を見てきた。
「もう知ってる」と思うと人は脳みそがシャットダウンするらしい。たくさんの知識を刻むために知ってると判断したら入れないようにしているのだ。
「もうそれ知ってる」そう思ったら成長は止まってしまうということ。逆に言えば、まだまだわかっていないと思い込めばいい。
知ってる、わかってる、は吸収力をなくす
自分はもうわかっているという思考は成長を止める。チラッと思い浮かんだら何もわかっていないと思って初めて聞くことばかりだと脳を騙せばいい。簡単に騙せる。あとは信じるかどうかだけだろう。
いいなと思ったら応援しよう!
