![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127874017/rectangle_large_type_2_eb78487cccdc876e7ab6fe8bd1665b5a.jpeg?width=1200)
ひまな時期の過ごし方
とっても暇な時期ととっても忙しい時期の過ごし方
今、仕事がヒマです。年末年始の怒涛のやり取りがひと段落してのんびりした空気が流れています。こんな時間も嫌いじゃないです。急に運動したり、整理したり、本読んだり、こんなふうに文章書いたり(入力?)したりして意外に活動してるんですね。
逆に忙しい時は決断の連続で頭使って気力も使い果たして、家帰って寝るだけで明日なんとかクリアになって出勤する!という感じになります。
どちらも嫌いじゃないし、こなせるみたいです。それなら今はどちらなのかを認識したら上手い具合に乗りこなせるんじゃないでしょうか。
まだ一年経ってないけど、金網屋は年度末と秋と年末年始が忙しい。表現活動は土日と秋が忙しい。秋をどう乗り切るかですね。忙しくても表現活動は土日なので重なりはしないんです。
金網屋の仕事の流れを単純にして、暇な時期に探したり迷ったりしないように整理していくのが良いんでしょう。
暇なら遊ぶのが先ずは最優先ですけどね。遊ぶために人は生きているんですから。遊びはいくらでも考えつくし、経費かけないでできますから最強です。
固定費を脅かすまでに暇になったらどうしましょうか。その時は金網屋が必要なくなったと判断して店じまいを考えます。今のところ、需要はあるので必要なうちは続けていきます。
表現活動は違うんですよね。需要じゃなくて情動なんです。いや、情動が需要なのかな?他者需要じゃないということなんでしょうね。とにかく自分が欲しているので供給していきます。
それでは今から出勤します。
いいなと思ったら応援しよう!
![杉浦麻友美](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148957518/profile_f9da4db1f2ff077abc912cc58e70fbc5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)